機械化製法/Mechanized Production

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Mechanized Production}} {{未評価|霊気紛争}} ==参考== *カード個別評価:霊気紛争 - 神話レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Mechanized Production}}
 
{{#card:Mechanized Production}}
 +
 +
[[アップキープ]]毎に[[エンチャント]]している[[アーティファクト]]の[[コピー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[オーラ]]。さらに同じ[[名前]]のアーティファクトを8つ以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているならゲームに[[勝利]]することができる。
  
 
{{未評価|霊気紛争}}
 
{{未評価|霊気紛争}}
 +
 +
==ルール==
 +
*[[対戦相手]]のアーティファクトに[[つける|つけた]]場合でも、コピー・トークンの[[オーナー]]や[[コントローラー]]は[[あなた]]である。
 +
*[[誘発型能力]]が[[スタック]]に置かれてから、機械化製法とそれがついているアーティファクトが同時に戦場を離れたのなら、[[最後の情報]]を参照してコピー・トークンが生成される。
 +
*誘発型能力がスタックに置かれてから、機械化製法がついているアーティファクトが[[戦場]]を離れて、機械化製法が[[状況起因処理]]によって[[墓地]]に置かれた場合、能力の[[解決]]時にコピー・トークンは作られない。[[最後の情報]]を参照したとき、機械化製法にエンチャントされているアーティファクトは存在しないからである。
 +
**トークンが生成されなくても、勝利条件のチェックは行われる。
 +
*「同じ名前を持つアーティファクト」は、機械化製法がエンチャントしているアーティファクトでなくてもよい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[勝利条件|勝利条件カード]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[神話レア]]

2017年1月15日 (日) 14:17時点における版


Mechanized Production / 機械化製法 (2)(青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(あなたがコントロールするアーティファクト)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているアーティファクトのコピーであるトークンを1つ生成する。その後、あなたが互いに同じ名前を持つアーティファクトを8つ以上コントロールしているなら、あなたはこのゲームに勝利する。


アップキープ毎にエンチャントしているアーティファクトコピートークン生成するオーラ。さらに同じ名前のアーティファクトを8つ以上コントロールしているならゲームに勝利することができる。

未評価カードです
このカード「機械化製法/Mechanized Production」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

  • 対戦相手のアーティファクトにつけた場合でも、コピー・トークンのオーナーコントローラーあなたである。
  • 誘発型能力スタックに置かれてから、機械化製法とそれがついているアーティファクトが同時に戦場を離れたのなら、最後の情報を参照してコピー・トークンが生成される。
  • 誘発型能力がスタックに置かれてから、機械化製法がついているアーティファクトが戦場を離れて、機械化製法が状況起因処理によって墓地に置かれた場合、能力の解決時にコピー・トークンは作られない。最後の情報を参照したとき、機械化製法にエンチャントされているアーティファクトは存在しないからである。
    • トークンが生成されなくても、勝利条件のチェックは行われる。
  • 「同じ名前を持つアーティファクト」は、機械化製法がエンチャントしているアーティファクトでなくてもよい。

参考

MOBILE