オークの司書/Orcish Librarian

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*ライブラリーを削り取るという[[能力]]は{{Gatherer|id=2645|イラスト}}や[[フレイバー・テキスト]]を見てもらうと納得できる。
 
*ライブラリーを削り取るという[[能力]]は{{Gatherer|id=2645|イラスト}}や[[フレイバー・テキスト]]を見てもらうと納得できる。
**傍らにはLibrary Paste(でんぷんのり)が置いてあるが、つけて食べているのだろうか?
+
{{フレイバーテキスト|俺ら腹減った、食いもん欲しい……本がたくさん……ふーむ……}}
 +
*傍らにはLibrary Paste(でんぷんのり)が置いてあるが、つけて食べているのだろうか?
 
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]され、初めて日本語[[カード名|名]]が与えられた。
 
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]され、初めて日本語[[カード名|名]]が与えられた。
  

2018年5月2日 (水) 02:13時点における版


Orcish Librarian / オークの司書 (1)(赤)
クリーチャー — オーク(Orc)

(赤),(T):あなたのライブラリーのカードを上から8枚見る。それらのうちの4枚を無作為に選んで追放し、その後残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。

1/1

珍しい、ライブラリー操作クリーチャーデモコン理論を最初に体現したクリーチャーでもある。

起動型能力によって、次以降4枚までのドロー内容を把握・操作できる。ただし、もともとライブラリー操作が苦手な赤だけあって、無作為に4枚のカードが追放されるというそれなりのデメリットがある。とはいえ、ライブラリーを全部引ききるような場合やあるいはサーチを使うデッキでもない限り、追放された4枚は「どうせライブラリーの底に眠っていたカード」と考えても同じである(→デモコン理論)。また、ライブラリーの上の一部が追放されることによって、普通のライブラリーの上を操作するカードと違い「新鮮なライブラリートップ」を常に供給できるため、むしろ追放される効果はメリットとも言えるだろう。

初めはカスレアだと思われていたこのカードだが、最初期のスライにこのカードが入ったことにより評価を大きく上げた(スライの名前が確立する前のこのデッキは「オークの司書デッキ」と呼ばれていた)。速攻系のデッキなら、ライブラリーアウトを恐れずにこの軽くて強力なデッキ圧縮ライブラリー操作能力を活かすことができたためである。

俺ら腹減った、食いもん欲しい……本がたくさん……ふーむ……

参考

MOBILE