ウーコーの手下悪鬼/Henchfiend of Ukor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
11行: 11行:
 
[[パンプアップ]]能力の色拘束が薄く、[[速攻]]も持つ為タイミングを見計らえば奇襲性能はかなり高いと言える。
 
[[パンプアップ]]能力の色拘束が薄く、[[速攻]]も持つ為タイミングを見計らえば奇襲性能はかなり高いと言える。
 
黒マナが出せなくても速攻があり一回は殴れる為、[[歩く火力]]的な運用もできる柔軟性もあり、中々面白い。
 
黒マナが出せなくても速攻があり一回は殴れる為、[[歩く火力]]的な運用もできる柔軟性もあり、中々面白い。
 +
 +
*このパンプアップ能力は、後に[[シャドウムーア]]の[[サイクル]]に受け継がれている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[時の裂け目から出現したキャラクター#Ukor|ウーコー/Ukor]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[時の裂け目から出現したキャラクター#Ukor|ウーコー/Ukor]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]

2008年6月11日 (水) 21:53時点における版


Henchfiend of Ukor / ウーコーの手下悪鬼 (3)(赤)
クリーチャー — オーガ(Ogre)

速攻
エコー(1)(黒)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わないかぎりそれを生け贄に捧げる。)
(黒/赤):ターン終了時まで、ウーコーの手下悪鬼は+1/+0の修整を受ける。

3/2

未来予知で登場したタイムシフトカード

起動型能力コスト混成マナ・シンボルを持つ初のカード。 未来予知までで同じ特徴を持つのは偶像の石塚/Graven Cairnsのみである。

また同時に、カードのエコーで支払うコストの色が違う初めてのカードでもある。 能力のコストも合わせると、赤単色クリーチャーながら実際には赤の2色でなければ使いこなせないと言える珍しい性質の持ち主。

パンプアップ能力の色拘束が薄く、速攻も持つ為タイミングを見計らえば奇襲性能はかなり高いと言える。 黒マナが出せなくても速攻があり一回は殴れる為、歩く火力的な運用もできる柔軟性もあり、中々面白い。

参考

MOBILE