ナイレアの介入/Nylea's Intervention

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
土地サーチの[[モード]]は[[X]]と同数の土地を[[探す|探し]][[手札]]に加える[[効果]]でX点版[[森の占術/Sylvan Scrying]]と言える。X[[呪文]]ではあるが、これを十分な[[マナ]]で[[唱える|唱え]]られる時に更なる土地が必要なのかという点、手札に来るため別途土地を出す手段が必要となる点などから、大きな値で唱えるというより種類を問わず土地をサーチできることを活かすのが主となるか。[[カードプール]]の広い環境であれば[[ウルザランド]]や[[神座]]など相性の良いカードには事欠かず、[[スタンダード]]の範囲で見てもサーチに値する[[基本でない土地]]は十分存在する。もちろん土地が並んだ状況でこれを引いた場合大量の土地を手札に引き込む事もあるだろうから、土地を[[クリーチャー化]]して使ったり[[マナフラッド]]の受け皿を用意したりといった無駄にならない構築ができるとなお良い。
 
土地サーチの[[モード]]は[[X]]と同数の土地を[[探す|探し]][[手札]]に加える[[効果]]でX点版[[森の占術/Sylvan Scrying]]と言える。X[[呪文]]ではあるが、これを十分な[[マナ]]で[[唱える|唱え]]られる時に更なる土地が必要なのかという点、手札に来るため別途土地を出す手段が必要となる点などから、大きな値で唱えるというより種類を問わず土地をサーチできることを活かすのが主となるか。[[カードプール]]の広い環境であれば[[ウルザランド]]や[[神座]]など相性の良いカードには事欠かず、[[スタンダード]]の範囲で見てもサーチに値する[[基本でない土地]]は十分存在する。もちろん土地が並んだ状況でこれを引いた場合大量の土地を手札に引き込む事もあるだろうから、土地を[[クリーチャー化]]して使ったり[[マナフラッド]]の受け皿を用意したりといった無駄にならない構築ができるとなお良い。
  
飛行対策のモードは[[ハリケーン/Hurricane]]系の対飛行全体ダメージ。緑1[[マナ]]増えて[[プレイヤー]]に[[ダメージ]]を与えられなくなった代わりに参照するXの倍の点数のダメージを与える。複数展開されうる飛行持ちはX=2もあれば大抵一掃出来る。登場時の[[スタンダード]]では[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]が非常に大きなサイズで登場してくることがあるが、2倍ダメージのおかげでよほどマナ数で後れを取らない限りは[[除去]]できるのもありがたい。飛行クリーチャーを使わない相手とのマッチでは[[腐る]]がもう一方のモードと選択出来る点が補っている。
+
飛行対策のモードは[[ハリケーン/Hurricane]]系の対飛行全体ダメージ。緑1[[マナ]]増えて[[プレイヤー]]に[[ダメージ]]を与えられなくなった代わりに参照するXの倍の点数のダメージを与える。複数展開されうる飛行持ちはX=2もあれば大抵一掃出来る。また、対象を取らないため[[夢さらい/Dream Trawler]]なども問題なく対処できる。登場時の[[スタンダード]]では[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]が非常に大きなサイズで登場してくることがあるが、2倍ダメージのおかげでよほどマナ数で後れを取らない限りは[[除去]]できるのもありがたい。飛行クリーチャーを使わない相手とのマッチでは[[腐る]]がもう一方のモードと選択出来る点が補っている。
  
 
{{未評価|テーロス還魂記}}
 
{{未評価|テーロス還魂記}}
 +
 +
*スタンダードでは非常に相性のよい土地、[[死者の原野/Field of the Dead]]が禁止カードなのが残念。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2020年2月8日 (土) 04:07時点における版


Nylea's Intervention / ナイレアの介入 (X)(緑)(緑)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーから土地カード最大X枚を探し、公開し、あなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。
・ナイレアの介入は飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれXの2倍の点数のダメージを与える。


緑の介入は土地サーチ飛行対策。

土地サーチのモードXと同数の土地を探し手札に加える効果でX点版森の占術/Sylvan Scryingと言える。X呪文ではあるが、これを十分なマナ唱えられる時に更なる土地が必要なのかという点、手札に来るため別途土地を出す手段が必要となる点などから、大きな値で唱えるというより種類を問わず土地をサーチできることを活かすのが主となるか。カードプールの広い環境であればウルザランド神座など相性の良いカードには事欠かず、スタンダードの範囲で見てもサーチに値する基本でない土地は十分存在する。もちろん土地が並んだ状況でこれを引いた場合大量の土地を手札に引き込む事もあるだろうから、土地をクリーチャー化して使ったりマナフラッドの受け皿を用意したりといった無駄にならない構築ができるとなお良い。

飛行対策のモードはハリケーン/Hurricane系の対飛行全体ダメージ。緑1マナ増えてプレイヤーダメージを与えられなくなった代わりに参照するXの倍の点数のダメージを与える。複数展開されうる飛行持ちはX=2もあれば大抵一掃出来る。また、対象を取らないため夢さらい/Dream Trawlerなども問題なく対処できる。登場時のスタンダードではハイドロイド混成体/Hydroid Krasisが非常に大きなサイズで登場してくることがあるが、2倍ダメージのおかげでよほどマナ数で後れを取らない限りは除去できるのもありがたい。飛行クリーチャーを使わない相手とのマッチでは腐るがもう一方のモードと選択出来る点が補っている。

未評価カードです
このカード「ナイレアの介入/Nylea's Intervention」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

関連カード

サイクル

テーロス還魂記の介入サイクル。2つのモードを持つX呪文で、片方のモードはXの2倍の値を扱う。稀少度レア

参考

MOBILE