ジャングル・トロール/Jungle Troll

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*歴史的に興味深い意味のある[[カード]]。これより以前ではトロールは[[赤]]に割り当てられていた種族だったが、ここからは[[緑]]用へと変わっていくことに。これが赤緑のマルチカラーであることは、まさに過渡期であることの象徴といえる。
 
*歴史的に興味深い意味のある[[カード]]。これより以前ではトロールは[[赤]]に割り当てられていた種族だったが、ここからは[[緑]]用へと変わっていくことに。これが赤緑のマルチカラーであることは、まさに過渡期であることの象徴といえる。
*現在ならこの起動コストは、[[ミラディン]]の[[真珠の破片/Pearl Shard|破片]][[サイクル]]のように「(赤)、または(緑)」とも書けるし、[[混成カード]]の「半分ずつのマナ・シンボル」を用いて1つの能力のように書くこともできる。もっとも、これらの書式はそれらのカードのアイデンティティであって、これにも[[オラクル]]を変更してまで適用されることは無いと思われるが。
+
*現在ならこの起動コストは、[[ミラディン]]の[[真珠の破片/Pearl Shard|破片]][[サイクル]]のように「(赤)、または(緑)」とも書けるし、[[混成カード]]の「[[混成マナ・シンボル]]」を用いて1つの能力のように書くこともできる。もっとも、これらの書式はそれらのカードのアイデンティティであって、これにも[[オラクル]]を変更してまで適用されることは無いと思われるが。
 
*[[フレイバー・テキスト]]が愛くるしい。
 
*[[フレイバー・テキスト]]が愛くるしい。
 
{{フレイバーテキスト|おまえ、木を喰う。わし、木を喰う。おまえ、獣喰う。わし、おまえ喰う。|トロールの王、ドゥラルヴァーグ}}
 
{{フレイバーテキスト|おまえ、木を喰う。わし、木を喰う。おまえ、獣喰う。わし、おまえ喰う。|トロールの王、ドゥラルヴァーグ}}

2008年6月19日 (木) 20:09時点における版


Jungle Troll / ジャングル・トロール (1)(赤)(緑)
クリーチャー — トロール(Troll)

(赤):ジャングル・トロールを再生する。
(緑):ジャングル・トロールを再生する。

2/1

マルチカラートロール。マルチカラーのクリーチャーとしてはちょっと弱めだが、トロール族共通の特質である再生能力の起動コストが多色対応になっており、マナを残す際の柔軟性の高さが利点といえる。

とはいえ、結局場に出すために緑マナも赤マナも必要なわけで、この利点はほとんど無いに等しい。この利点を無視すると、同時期に使えたカードの中だけでもウスデン・トロール/Uthden Trollリバー・ボア/River Boaなど、何枚かの上位互換が存在する。

  • 歴史的に興味深い意味のあるカード。これより以前ではトロールはに割り当てられていた種族だったが、ここからは用へと変わっていくことに。これが赤緑のマルチカラーであることは、まさに過渡期であることの象徴といえる。
  • 現在ならこの起動コストは、ミラディン破片サイクルのように「(赤)、または(緑)」とも書けるし、混成カードの「混成マナ・シンボル」を用いて1つの能力のように書くこともできる。もっとも、これらの書式はそれらのカードのアイデンティティであって、これにもオラクルを変更してまで適用されることは無いと思われるが。
  • フレイバー・テキストが愛くるしい。
おまえ、木を喰う。わし、木を喰う。おまえ、獣喰う。わし、おまえ喰う。
トロールの王、ドゥラルヴァーグ

参考

MOBILE