バネ葉の太鼓/Springleaf Drum

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Springleaf Drum}}
 
{{#card:Springleaf Drum}}
  
5色の[[マナ・アーティファクト]]。
+
5色の[[マナ・アーティファクト]]。[[クリーチャー]]1体と自身を[[タップ]]することで[[マナ]]を出す。
[[クリーチャー]]1体と自身を[[タップ]]することで[[マナ]]を出す。
+
  
[[タップ]]状態になることをメリットとするクリーチャーと併用すれば二度美味しい。
+
[[タップ]]状態になることをメリットとするクリーチャーと併用すれば二度美味しい。[[ケンタウルスの前兆読み/Centaur Omenreader]]や、同[[ブロック]]の[[マーフォーク]]達が良い相棒だろう。
[[ケンタウルスの前兆読み/Centaur Omenreader]]や、同[[ブロック]]の[[マーフォーク]]達が良い相棒だろう。
+
  
[[極楽のマントル/Paradise Mantle]]と比べると、最低1マナかかるのは同じだが、[[装備]]コストを何度も払うことがない、[[召喚酔い]]のクリーチャーも利用できることが長所。
+
[[極楽のマントル/Paradise Mantle]]と比べると、最低1マナかかるのは同じだが、[[装備]]コストを何度も払うことがない、[[召喚酔い]]のクリーチャーも利用できることが長所。逆に、マントルのように1[[ターン]]に何度も起動し[[マナフィルター]]のように使うことはできない。
<!-- [[MWS&gt;Magic Workstation]]での[[親和&gt;親和#deck]]ではよく使われている。
+
MWS限定の事項を書き込む意味がわかりませんし、記述方法も間違っています。 -->
+
逆に、マントルのように1[[ターン]]に何度も起動し[[マナフィルター]]のように使うことはできない。
+
  
 
[[極楽鳥/Birds of Paradise]]のいる[[緑]]では採用する意義は薄いが、他の色の[[ビートダウン]]系の色事故防止には便利かもしれない。
 
[[極楽鳥/Birds of Paradise]]のいる[[緑]]では採用する意義は薄いが、他の色の[[ビートダウン]]系の色事故防止には便利かもしれない。
 
<!-- -[[Magic Workstation|MWS]]での[[親和#deck|親和]]ではよく使われている。
 
かなりローカルな話なのでコメントアウト。
 
↑↑修正前の(初めの)編集者は、「。」をきちんと付ける、リンクを省略しないなど、最低限の指針を守って下さい。 -->
 
 
<!-- 一部のデッキに過ぎない。表記のテンプレートを守る。具体的に。 -->
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]

2008年6月27日 (金) 18:15時点における版


Springleaf Drum / バネ葉の太鼓 (1)
アーティファクト

(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:好きな色1色のマナ1点を加える。


5色のマナ・アーティファクトクリーチャー1体と自身をタップすることでマナを出す。

タップ状態になることをメリットとするクリーチャーと併用すれば二度美味しい。ケンタウルスの前兆読み/Centaur Omenreaderや、同ブロックマーフォーク達が良い相棒だろう。

極楽のマントル/Paradise Mantleと比べると、最低1マナかかるのは同じだが、装備コストを何度も払うことがない、召喚酔いのクリーチャーも利用できることが長所。逆に、マントルのように1ターンに何度も起動しマナフィルターのように使うことはできない。

極楽鳥/Birds of Paradiseのいるでは採用する意義は薄いが、他の色のビートダウン系の色事故防止には便利かもしれない。

参考

MOBILE