無気力/Apathy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Apathy}}
 
{{#card:Apathy}}
 
<!-- [[クリーチャー]]の[[アンタップ]]を阻害するいわゆる[[脱水/Dehydration]]系統のカード。
 
↑間違いではないですが、脱水はだいぶ後世のカード。同じミラージュブロックのカードで紹介しなおします。 -->
 
  
 
[[クリーチャー]]の[[アンタップ]]を阻害するカード。
 
[[クリーチャー]]の[[アンタップ]]を阻害するカード。
8行: 5行:
 
なんといっても、その系統の中で1[[マナ]]という破格の安さ。
 
なんといっても、その系統の中で1[[マナ]]という破格の安さ。
 
同じ[[ミラージュ・ブロック]]で作られた[[渇き/Thirst]]が3マナを要したのに比べると格段に安い。
 
同じ[[ミラージュ・ブロック]]で作られた[[渇き/Thirst]]が3マナを要したのに比べると格段に安い。
その分、相手が[[捨てる|手札]]から1枚を[[無作為に]]選んで[[捨てれ]]ば[[アンタップ]]されるので、若干効果に信用がおけない。
+
その分、相手が[[手札]]から1枚を[[無作為に]]選んで[[捨てる|捨てれ]]ば[[アンタップ]]されるので、若干効果に信用がおけない。
 
だが現実問題クリーチャーの1アクションのために手札1枚というのはかなり重いので、気にすることがないほどの効果と言える。
 
だが現実問題クリーチャーの1アクションのために手札1枚というのはかなり重いので、気にすることがないほどの効果と言える。
  
 
*[[第5版]]ルール下では、[[カード]]を捨てて[[アンタップ]]は[[アップキープ]]の間なら何回でも[[プレイ]]出来たため、[[コンボ]]にも使われた。
 
*[[第5版]]ルール下では、[[カード]]を捨てて[[アンタップ]]は[[アップキープ]]の間なら何回でも[[プレイ]]出来たため、[[コンボ]]にも使われた。
**例えば[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]にこの[[オーラ]]と[[好奇心/Curiosity]]をつければ[[ライブラリー]]がつきるまで[[ダメージ]]を与える事が出来た。
+
**例えば[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]にこれと[[好奇心/Curiosity]]をつければ[[ライブラリー]]が尽きるまで[[ダメージ]]を与える事が出来た。
 
[[ウィップ・バイパー]]なら、手札4枚で即死である。
 
[[ウィップ・バイパー]]なら、手札4枚で即死である。
  

2008年7月9日 (水) 17:08時点における版


Apathy / 無気力 (青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨ててもよい。そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。


クリーチャーアンタップを阻害するカード。

なんといっても、その系統の中で1マナという破格の安さ。 同じミラージュ・ブロックで作られた渇き/Thirstが3マナを要したのに比べると格段に安い。 その分、相手が手札から1枚を無作為に選んで捨てれアンタップされるので、若干効果に信用がおけない。 だが現実問題クリーチャーの1アクションのために手札1枚というのはかなり重いので、気にすることがないほどの効果と言える。

ウィップ・バイパーなら、手札4枚で即死である。

参考

MOBILE