ナイトクラブの用心棒/Nightclub Bouncer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(コスト増加カードというだけならば他にもあるし、性質が違いすぎるので精鋭呪文縛りとの比較は適切ではないかと。)
5行: 5行:
 
|カードテキスト=瞬速<br>ナイトクラブの用心棒が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。」を得る。
 
|カードテキスト=瞬速<br>ナイトクラブの用心棒が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。」を得る。
 
|PT=2/3
 
|PT=2/3
 +
|Gathererid=571309
 
|アーティスト=Taras Susak
 
|アーティスト=Taras Susak
 
|背景=arena
 
|背景=arena

2022年6月20日 (月) 05:07時点における版


MTGアリーナ専用カード

Nightclub Bouncer / ナイトクラブの用心棒 (2)(青)(青)
クリーチャー — 人間(Human)・ならず者(Rogue)

瞬速
ナイトクラブの用心棒が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。」を得る。

2/3

アーティスト:Taras Susak


ETB対戦相手コントロールしている土地以外のパーマネントバウンスする人間ならず者

ついでに重くしてしまうため、妨害性能はかなりのもの。瞬速持ちで奇襲も得意、マナレシオは悪いが一応クリーチャーなので疑似的な速攻もつく。これ自身も少々重いが、コスト・パフォーマンス的には十分だろう。

一方、自分のパーマネントを戻せないので除去から保護したり、ETB能力を再利用することはできない。相手がパーマネントに依存しないコントロール系の戦術を用いている場合、登場時の環境は完全にパーマネントを採用しないタイプのデッキは主流ではなく、完全に腐る可能性は低いものの効果的な妨害ができずに終わる可能性はそれなりに残る。

参考

MOBILE