アカデミーの伝承師/Academy Loremaster
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
5行: | 5行: | ||
引くかどうかは任意選択。引いた場合はその[[ターン]]中、[[呪文]]を[[唱える]][[コスト]]が増える[[デメリット]]を負う。[[誘発]]が[[ドロー・ステップ]]である都合、コストが増加するのは常に[[アクティブ・プレイヤー]]のため、自分のターンにはあまり動かない[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系列の[[デッキ]]や、唱える以外の行為には余計な[[マナ]]がかからないことを利用し、[[起動型能力]]や[[誘発型能力]]で[[アドバンテージ]]を得るタイプの[[カード]]を多用するデッキと相性がよい。特に前者は[[青]]の性質に合致している。 | 引くかどうかは任意選択。引いた場合はその[[ターン]]中、[[呪文]]を[[唱える]][[コスト]]が増える[[デメリット]]を負う。[[誘発]]が[[ドロー・ステップ]]である都合、コストが増加するのは常に[[アクティブ・プレイヤー]]のため、自分のターンにはあまり動かない[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系列の[[デッキ]]や、唱える以外の行為には余計な[[マナ]]がかからないことを利用し、[[起動型能力]]や[[誘発型能力]]で[[アドバンテージ]]を得るタイプの[[カード]]を多用するデッキと相性がよい。特に前者は[[青]]の性質に合致している。 | ||
− | ただし、当然ながら[[対戦相手]]にも同じ事が言える。[[インスタント]]や[[瞬速]]で動かれたときに[[打ち消し]]づらくなるため、コントロールだからといって常に引いて良いという訳でもない。逆に[[手札]] | + | ただし、当然ながら[[対戦相手]]にも同じ事が言える。[[インスタント]]や[[瞬速]]で動かれたときに[[打ち消し]]づらくなるため、コントロールだからといって常に引いて良いという訳でもない。逆に[[手札]]に打ち消しが無いにもかかわらず引かないことを選び、出方によっては動く(打ち消しがある)と思わせて行動を封じるなどの[[ブラフ]]も可能。 |
[[構築]]では前述した通り、コストの増加が大きな負担にならないタイプのデッキに搭載するのが基本になる。自身が2[[マナ]]と[[軽い]]ため、逆に序盤に積極的に動きたい[[ウィニー]]に対する[[メタカード]]としても機能するのも嬉しい。一方で吠えたける鉱山、およびその亜種全てに共通して言えることではあるが、何か特殊な手段を用いなければ恩恵を受けるのは対戦相手が先。デメリットもある分、絶対的に不利という訳でもないが、相性のよいカードだけで染めるのも難しい[[リミテッド]]では、相対的に効果が落ちる。 | [[構築]]では前述した通り、コストの増加が大きな負担にならないタイプのデッキに搭載するのが基本になる。自身が2[[マナ]]と[[軽い]]ため、逆に序盤に積極的に動きたい[[ウィニー]]に対する[[メタカード]]としても機能するのも嬉しい。一方で吠えたける鉱山、およびその亜種全てに共通して言えることではあるが、何か特殊な手段を用いなければ恩恵を受けるのは対戦相手が先。デメリットもある分、絶対的に不利という訳でもないが、相性のよいカードだけで染めるのも難しい[[リミテッド]]では、相対的に効果が落ちる。 |
2022年10月1日 (土) 20:03時点における版
Academy Loremaster / アカデミーの伝承師 (青)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは追加でカード1枚を引いてもよい。そうしたなら、このターン、そのプレイヤーが呪文を唱えるためのコストは(2)多くなる。
2/3吠えたける鉱山/Howling Mine系列の、互いにドローを加速させる人間・ウィザード。
引くかどうかは任意選択。引いた場合はそのターン中、呪文を唱えるコストが増えるデメリットを負う。誘発がドロー・ステップである都合、コストが増加するのは常にアクティブ・プレイヤーのため、自分のターンにはあまり動かないコントロール系列のデッキや、唱える以外の行為には余計なマナがかからないことを利用し、起動型能力や誘発型能力でアドバンテージを得るタイプのカードを多用するデッキと相性がよい。特に前者は青の性質に合致している。
ただし、当然ながら対戦相手にも同じ事が言える。インスタントや瞬速で動かれたときに打ち消しづらくなるため、コントロールだからといって常に引いて良いという訳でもない。逆に手札に打ち消しが無いにもかかわらず引かないことを選び、出方によっては動く(打ち消しがある)と思わせて行動を封じるなどのブラフも可能。
構築では前述した通り、コストの増加が大きな負担にならないタイプのデッキに搭載するのが基本になる。自身が2マナと軽いため、逆に序盤に積極的に動きたいウィニーに対するメタカードとしても機能するのも嬉しい。一方で吠えたける鉱山、およびその亜種全てに共通して言えることではあるが、何か特殊な手段を用いなければ恩恵を受けるのは対戦相手が先。デメリットもある分、絶対的に不利という訳でもないが、相性のよいカードだけで染めるのも難しいリミテッドでは、相対的に効果が落ちる。