フレイバー語
提供:MTG Wiki
7行: | 7行: | ||
[[フレイバー・テキスト]]同様に[[ルール]]上の意味はないが、その[[カード]]の[[能力]]によって何が起きているかや技の名前などを表現して、[[フレイバー]]や雰囲気をつける。[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]、[[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]]でも使用された。 | [[フレイバー・テキスト]]同様に[[ルール]]上の意味はないが、その[[カード]]の[[能力]]によって何が起きているかや技の名前などを表現して、[[フレイバー]]や雰囲気をつける。[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]、[[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]]でも使用された。 | ||
− | [[能力語]]と同様にダッシュを挟んで文頭に配置されるため当Wikiの[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php? | + | [[能力語]]と同様にダッシュを挟んで文頭に配置されるため当Wikiの[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?text=%E2%80%95&set%5B%5D=AFR WHISPER]では見分けがつかないが、[[紙]]での印刷におけるフレイバー語の表記は英語版ではイタリック体(斜体)、日本語版では教科書体。ルール上の意味はなく、記載の有無によってカードの機能は変わらない。 |
同じ[[メカニズム]]を持つカード群をひとまとめに識別しやすくすることが目的の能力語と違い、単一のカードが持つフレイバーを表現するために1枚でのみ使用されることが多い。ただし、同じ[[効果]]・同じフレイバーであれば、複数のカードで同一のフレイバー語が使用されることもある。 | 同じ[[メカニズム]]を持つカード群をひとまとめに識別しやすくすることが目的の能力語と違い、単一のカードが持つフレイバーを表現するために1枚でのみ使用されることが多い。ただし、同じ[[効果]]・同じフレイバーであれば、複数のカードで同一のフレイバー語が使用されることもある。 | ||
23行: | 23行: | ||
*[[フレイバー]] | *[[フレイバー]] | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] | ||
− | + | __NOTOC__ | |
[[Category:能力語|ふれいばあわあど]] | [[Category:能力語|ふれいばあわあど]] | ||
{{#cr:207.2d}} | {{#cr:207.2d}} | ||
− |
2022年11月6日 (日) 12:46時点における版
フレイバー語/Flavor wordsは、フォーゴトン・レルム探訪で登場した文章欄に書かれる単語、あるいは文章。
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
飛行
ワールウィンド ― 大気教団の精霊が戦場に出たとき、これ以外のクリーチャー最大1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・像を破壊する ― アーティファクト1つを対象とする。それを破壊する。
・呪いを解く ― エンチャント1つを対象とする。それを破壊する。
・眼を盗む ― 宝物(Treasure)トークン1つを生成して、ダンジョン探索をする。(ダンジョン探索をするとは、最初の部屋へ入るか、次の部屋へ進むことである。)
解説
フレイバー・テキスト同様にルール上の意味はないが、そのカードの能力によって何が起きているかや技の名前などを表現して、フレイバーや雰囲気をつける。統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い、ウォーハンマー40,000統率者デッキでも使用された。
能力語と同様にダッシュを挟んで文頭に配置されるため当WikiのWHISPERでは見分けがつかないが、紙での印刷におけるフレイバー語の表記は英語版ではイタリック体(斜体)、日本語版では教科書体。ルール上の意味はなく、記載の有無によってカードの機能は変わらない。
同じメカニズムを持つカード群をひとまとめに識別しやすくすることが目的の能力語と違い、単一のカードが持つフレイバーを表現するために1枚でのみ使用されることが多い。ただし、同じ効果・同じフレイバーであれば、複数のカードで同一のフレイバー語が使用されることもある。
マジックの多元宇宙/Multiverseが舞台ではない、他の知財とコラボしたユニバースビヨンドなどの製品にて、カード名だけでは表せない作品のフレイバーを表すことを目的としている。[1]
- フォーゴトン・レルム探訪には能力語の集団戦術もあるため、プレビュー期間に「集団戦術は能力語なのかフレイバー語なのか」という質問が寄せられた。Mark Rosewaterは後に、フレイバー語と能力語を同じセットで登場させたのは混乱を招く原因になったと振り返っている。[1]