花を手入れする者/Bloom Tender

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
125.54.101.200 (トーク) - whois
(新しいページ: '{{#card:Bloom Tender}} のお家芸のマナ・クリーチャー多色がテーマのシャドウムーアブロック産のこれは自分の[[コ...')
新しい編集→

2008年7月25日 (金) 00:15時点における版


Bloom Tender / 花を手入れする者 (1)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)

(T):あなたがコントロールするパーマネントの色1色につき、その色のマナ1点を加える。

1/1

のお家芸のマナ・クリーチャー多色がテーマのシャドウムーアブロック産のこれは自分のコントロールするパーマネントの色に対応したマナが出る。

自身が緑なので最低でも緑マナを生み出せるがそれだけでは1マナ重いラノワールのエルフ/Llanowar Elvesでしかないので最低でも2マナ以上でる状況で使いたい。緑を含む混成パーマネントを使えば緑単色のデッキでも複数マナを生み出すことが可能。 最大限に効果を発揮したいなら小走り犬/Scuttlemuttなどで5色のクリーチャーを作ったり、ギルド渡りの急使/Transguild Courierのような初めから5色のクリーチャーを使うといい。

タップだけで複数マナを生み出せるクリーチャー無限マナコンボを行いやすく、これもそういったことが可能。 良く話に上がるペミンのオーラ/Pemmin's Auraならば土地すら要らず2枚だけで簡単に無限マナになる。(ただし、の無限マナを発生させることはできない。)

  • シャドウムーアブロック内に限定しても暗黒のマントル/Umbral Mantleと組み合わせると3マナ以上出る状況で無限パワー/タフネス、4マナ以上出るなら無限マナ。

参考

MOBILE