芸術的な拒絶/Artistic Refusal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Artistic Refusal}}
 
{{#card:Artistic Refusal}}
  
[[取り消し/Cancel]]と[[目録/Catalog]]を1枚に纏め、[[召集]]をつけた[[インスタント]]。片方だけ選ぶことも可能だが、目録を使わないのは[[ライブラリーアウト]]寸前の場合ぐらいだろう。
+
[[取り消し/Cancel]]と[[目録/Catalog]]を1枚に纏め、[[召集]]をつけた[[インスタント]]
  
 
1枚で過去のインスタント2枚分の働きをするが、そのままでは非常に[[重い]]。積極的に召集を使いたいところだが、[[打ち消し]]も[[引く|ドロー]]も採用率の高い[[コントロールデッキ]]で多数の[[クリーチャー]]が並ぶことは稀。かといって[[青]]絡みの[[ウィニー]]に搭載すると、今度は召集の短所、[[攻撃クリーチャー]]の数を減らしがちな点が足を引っ張る。微妙に噛み合いが悪いため、[[構築]]で採用されるには[[デッキ]]をかなり選ぶだろう。
 
1枚で過去のインスタント2枚分の働きをするが、そのままでは非常に[[重い]]。積極的に召集を使いたいところだが、[[打ち消し]]も[[引く|ドロー]]も採用率の高い[[コントロールデッキ]]で多数の[[クリーチャー]]が並ぶことは稀。かといって[[青]]絡みの[[ウィニー]]に搭載すると、今度は召集の短所、[[攻撃クリーチャー]]の数を減らしがちな点が足を引っ張る。微妙に噛み合いが悪いため、[[構築]]で採用されるには[[デッキ]]をかなり選ぶだろう。
  
召集を持つ[[呪文]]全般に言えることではあるが、[[マナ総量]]を参照する[[カード]]とは相性が良い。[[機械兵団の進軍]]の範囲であれば、[[碑出告と開璃/Hidetsugu and Kairi]]は[[色]]が噛み合う上に[[死亡誘発]]で6点の[[ライフロス]]。更に[[濾過]]で戻した[[カード]]は[[踏み倒す|踏み倒した]]こちらで引き切ることが可能。あちらの[[ETB]]で[[手札]]のこれを[[ライブラリー]]に戻せるので、[[ライブラリー操作]]でこれを仕込む必要も(能動的に[[死亡]]させられるなら)無い。
+
召集を持つ[[呪文]]全般に言えることではあるが、[[マナ総量]]を参照する[[カード]]とは相性が良い。[[機械兵団の進軍]]の範囲であれば、[[碑出告と開璃/Hidetsugu and Kairi]]は[[色]]が噛み合う上に[[死亡誘発]]で6点の[[ライフロス]]。更に[[ETB]]で戻した[[カード]]は[[踏み倒す|踏み倒した]]こちらで引き切ることが可能。あちらのETBで[[手札]]のこれを[[ライブラリー]]に戻せるので、[[ライブラリー操作]]でこれを仕込む必要も(能動的に[[死亡]]させられるなら)無い。
  
 
[[リミテッド]]では構築に比べてクリーチャーの睨み合いになりやすく、必然的に[[アンタップ]]状態のクリーチャーが残りやすい。ただし[[対戦相手]]の[[戦闘フェイズ]]前に打ち消しが欲しい場合、召集を使うと[[ブロッカー]]が減る羽目になる等のリスクもあり、無条件に使いやすい呪文という訳では無い。[[ピック]]する場合はそのまま[[唱える]]ことを想定して1、2枚程度に収めておき、状況に応じて召集も使う、という程度にしておくのがよいか。
 
[[リミテッド]]では構築に比べてクリーチャーの睨み合いになりやすく、必然的に[[アンタップ]]状態のクリーチャーが残りやすい。ただし[[対戦相手]]の[[戦闘フェイズ]]前に打ち消しが欲しい場合、召集を使うと[[ブロッカー]]が減る羽目になる等のリスクもあり、無条件に使いやすい呪文という訳では無い。[[ピック]]する場合はそのまま[[唱える]]ことを想定して1、2枚程度に収めておき、状況に応じて召集も使う、という程度にしておくのがよいか。
 +
 +
*片方だけ選ぶことも可能だが、目録を使わないのは[[ライブラリーアウト]]寸前の場合ぐらいだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[確定カウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]

2023年4月22日 (土) 23:22時点における版


Artistic Refusal / 芸術的な拒絶 (4)(青)(青)
インスタント

召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱える段階であなたがタップした各クリーチャーはそれぞれ(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
以下から1つまたは両方を選ぶ。
・呪文1つを対象とする。それを打ち消す。
・カード2枚を引く。その後、カード1枚を捨てる。


取り消し/Cancel目録/Catalogを1枚に纏め、召集をつけたインスタント

1枚で過去のインスタント2枚分の働きをするが、そのままでは非常に重い。積極的に召集を使いたいところだが、打ち消しドローも採用率の高いコントロールデッキで多数のクリーチャーが並ぶことは稀。かといって絡みのウィニーに搭載すると、今度は召集の短所、攻撃クリーチャーの数を減らしがちな点が足を引っ張る。微妙に噛み合いが悪いため、構築で採用されるにはデッキをかなり選ぶだろう。

召集を持つ呪文全般に言えることではあるが、マナ総量を参照するカードとは相性が良い。機械兵団の進軍の範囲であれば、碑出告と開璃/Hidetsugu and Kairiが噛み合う上に死亡誘発で6点のライフロス。更にETBで戻したカード踏み倒したこちらで引き切ることが可能。あちらのETBで手札のこれをライブラリーに戻せるので、ライブラリー操作でこれを仕込む必要も(能動的に死亡させられるなら)無い。

リミテッドでは構築に比べてクリーチャーの睨み合いになりやすく、必然的にアンタップ状態のクリーチャーが残りやすい。ただし対戦相手戦闘フェイズ前に打ち消しが欲しい場合、召集を使うとブロッカーが減る羽目になる等のリスクもあり、無条件に使いやすい呪文という訳では無い。ピックする場合はそのまま唱えることを想定して1、2枚程度に収めておき、状況に応じて召集も使う、という程度にしておくのがよいか。

参考

MOBILE