クイントリウス・カンド/Quintorius Kand

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
#転送 [[クイントリウス・カンド/Quintorius Kand (ストーリー)]]
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Quintorius Kand / クイントリウス・カンド
 +
|タイプ=伝説のプレインズウォーカー ─ クイントリウス(Quintorius)
 +
|カードテキスト=あなたが追放領域から呪文1つを唱えるたび、クイントリウス・カンドは各対戦相手へそれぞれ2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。<br>[+1]:赤白の3/2のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。<br>[-3]:発見4を行う。<br>[-6]あなたの墓地にある望む数のカードを対象とする。それらを追放する。これにより追放されたカード1枚につき(赤)を加える。このターン、それらのカードをプレイしてもよい。
 +
|PT=4
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
 +
 
 +
[[イクサラン:失われし洞窟]]で新たに[[プレインズウォーカー]]として登場したクイントリウス。[[追放]][[領域]]から[[呪文]]を唱えると[[ドレイン]]を行う[[誘発型能力]]を持ち、[[忠誠度能力]]は[[クリーチャー]]・[[トークン]]の[[生成]]、[[発見]]を行う、[[墓地]]の[[カード]]を使用した[[マナ加速]]と再利用。
 +
 
 +
;誘発型能力
 +
:[[追放]][[領域]]から呪文を唱えるたび、各[[対戦相手]]へ2点の[[ダメージ]]を与え自分は[[ライフ]]を得られる。
 +
:[[衝動的ドロー]]と相性が良い。
 +
 
 +
;+1能力
 +
:[[ロアホールド大学/Lorehold College]]のマスコットと同じ、[[赤白]]の3/2の[[スピリット]]・クリーチャー・トークンを生成する。
 +
 
 +
;-3能力
 +
:[[発見]]4を行う。
 +
:[[忠誠度]]の消費は大きく[[無作為]]性が高いが、何らかの[[アドバンテージ]]は確実に得られる。クイントリウスが残っているなら唱えればドレインのおまけがつく。
 +
 
 +
;-6能力
 +
:追放した墓地のカードの枚数分の[[赤マナ]]を加え、さらにそれらのカードを[[プレイ]]できる。
 +
:[[炎の中の過去/Past in Flames]]のような墓地再利用カードにありがちな、墓地は[[肥える|肥えて]]いるが[[コスト]]の関係でアクションの数が限られるという欠点を補うマナ加速がついている。もちろんクイントリウスが残っていれば唱えるたびにドレインできるため、墓地に直接勝利に貢献するカードが無くてもフィニッシュ手段に成り得る。
 +
 
 +
一応自己完結しているものの、発見能力の忠誠度消費は大きいため他のカードによる[[誘発]]を狙える[[デッキ]]で運用していく事になる。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]では[[包囲戦]]や[[当事者カード]]など相性の良いカードが多く、また[[色]]と[[誘発条件]]が合致する[[復興の領事、ピア・ナラー/Pia Nalaar, Consul of Revival]]を中心としたデッキも存在するため採用が期待できるだろう。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
{{同一の存在を表すカード/クイントリウス}}
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
[[機械兵団の進軍|ファイレクシア戦争]]で[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]として目覚めた'''クイントリウス・カンド'''/''Quintorius Kand''。
 +
 
 +
[[太陽帝国/The Sun Empire]]の[[ファートリ/Huatli]]からオラーズカ/Orazcaの地下の遺跡の調査を依頼され[[イクサラン/Ixalan]]へ来訪する。
 +
 
 +
[[クイントリウス・カンド/Quintorius Kand (ストーリー)|クイントリウス・カンド/Quintorius Kand]]を参照。
 +
 
 +
==参考==
 +
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[神話レア]]

2023年11月6日 (月) 12:27時点における版


Quintorius Kand / クイントリウス・カンド
伝説のプレインズウォーカー ─ クイントリウス(Quintorius)

あなたが追放領域から呪文1つを唱えるたび、クイントリウス・カンドは各対戦相手へそれぞれ2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
[+1]:赤白の3/2のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
[-3]:発見4を行う。
[-6]あなたの墓地にある望む数のカードを対象とする。それらを追放する。これにより追放されたカード1枚につき(赤)を加える。このターン、それらのカードをプレイしてもよい。

4


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

イクサラン:失われし洞窟で新たにプレインズウォーカーとして登場したクイントリウス。追放領域から呪文を唱えるとドレインを行う誘発型能力を持ち、忠誠度能力クリーチャートークン生成発見を行う、墓地カードを使用したマナ加速と再利用。

誘発型能力
追放領域から呪文を唱えるたび、各対戦相手へ2点のダメージを与え自分はライフを得られる。
衝動的ドローと相性が良い。
+1能力
ロアホールド大学/Lorehold Collegeのマスコットと同じ、赤白の3/2のスピリット・クリーチャー・トークンを生成する。
-3能力
発見4を行う。
忠誠度の消費は大きく無作為性が高いが、何らかのアドバンテージは確実に得られる。クイントリウスが残っているなら唱えればドレインのおまけがつく。
-6能力
追放した墓地のカードの枚数分の赤マナを加え、さらにそれらのカードをプレイできる。
炎の中の過去/Past in Flamesのような墓地再利用カードにありがちな、墓地は肥えているがコストの関係でアクションの数が限られるという欠点を補うマナ加速がついている。もちろんクイントリウスが残っていれば唱えるたびにドレインできるため、墓地に直接勝利に貢献するカードが無くてもフィニッシュ手段に成り得る。

一応自己完結しているものの、発見能力の忠誠度消費は大きいため他のカードによる誘発を狙えるデッキで運用していく事になる。

登場時のスタンダードでは包囲戦当事者カードなど相性の良いカードが多く、また誘発条件が合致する復興の領事、ピア・ナラー/Pia Nalaar, Consul of Revivalを中心としたデッキも存在するため採用が期待できるだろう。

関連カード

ストーリー

ファイレクシア戦争プレインズウォーカー/Planeswalkerとして目覚めたクイントリウス・カンド/Quintorius Kand

太陽帝国/The Sun Empireファートリ/Huatliからオラーズカ/Orazcaの地下の遺跡の調査を依頼されイクサラン/Ixalanへ来訪する。

クイントリウス・カンド/Quintorius Kandを参照。

参考

MOBILE