永遠の炎のタイタン/Titan of Eternal Fire

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Titan of Eternal Fire}}
 
{{#card:Titan of Eternal Fire}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
 
[[人間]]に[[ティム]][[能力]]を付与する[[巨人]]。
 
[[人間]]に[[ティム]][[能力]]を付与する[[巨人]]。
  
人間をたくさん[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]していれば手が付けられない制圧力を発揮する。しかし与えられる[[起動型能力]]は[[起動]]に[[赤マナ]]と[[タップ]]が必要なので、これを出してすぐに起動するのは難しく、大幅に[[クロック]]が速くなるわけでもない。また、[[サイズ]]以外の[[除去耐性]]が一切ないので、すぐに[[除去]]されるとあまり[[アドバンテージ]]を稼げずに終わってしまう。
+
人間をたくさん[[コントロール]]していれば手が付けられない制圧力を発揮する。しかし与えられる[[起動型能力]]は[[起動]]に[[赤マナ]]と[[タップ]]が必要なので、これを出してすぐに起動するのは難しく、大幅に[[クロック]]が速くなるわけでもない。また、[[サイズ]]以外の[[除去耐性]]が一切ないので、すぐに[[除去]]されるとあまり[[アドバンテージ]]を稼げずに終わってしまう。
  
 
[[構築]]では何らかの[[コンボ]]が見つからない限り[[速攻]]持ちの[[嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon]]の方が使いやすいだろう。一方除去に乏しい[[リミテッド]]では[[フィニッシャー]]。人間があまり取れていなくても[[シングルシンボル]]6[[マナ]]の5/6で十分な性能。
 
[[構築]]では何らかの[[コンボ]]が見つからない限り[[速攻]]持ちの[[嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon]]の方が使いやすいだろう。一方除去に乏しい[[リミテッド]]では[[フィニッシャー]]。人間があまり取れていなくても[[シングルシンボル]]6[[マナ]]の5/6で十分な性能。

2023年12月4日 (月) 22:38時点における最新版


Titan of Eternal Fire / 永遠の炎のタイタン (5)(赤)
クリーチャー — 巨人(Giant)

あなたがコントロールする人間(Human)クリーチャーは「(赤),(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。

5/6

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

人間ティム能力を付与する巨人

人間をたくさんコントロールしていれば手が付けられない制圧力を発揮する。しかし与えられる起動型能力起動赤マナタップが必要なので、これを出してすぐに起動するのは難しく、大幅にクロックが速くなるわけでもない。また、サイズ以外の除去耐性が一切ないので、すぐに除去されるとあまりアドバンテージを稼げずに終わってしまう。

構築では何らかのコンボが見つからない限り速攻持ちの嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragonの方が使いやすいだろう。一方除去に乏しいリミテッドではフィニッシャー。人間があまり取れていなくてもシングルシンボル6マナの5/6で十分な性能。

[編集] 参考

MOBILE