強情なベイロス/Obstinate Baloth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
 
[[禁止カード|禁止改訂]]および[[エルドレインの森]]参入以降の[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]では、[[ローテーション]]直後は手札破壊戦略に重心を置くデッキが増えたため、このカードがサイドボードや[[メインデッキ]]に採用されるケースもあったが、[[ドメイン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ドメイン・ランプ]]のサイドボードに採用される程度に落ち着いた。
 
[[禁止カード|禁止改訂]]および[[エルドレインの森]]参入以降の[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]では、[[ローテーション]]直後は手札破壊戦略に重心を置くデッキが増えたため、このカードがサイドボードや[[メインデッキ]]に採用されるケースもあったが、[[ドメイン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ドメイン・ランプ]]のサイドボードに採用される程度に落ち着いた。
  
兄弟戦争からのスタンダード在籍3年目の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]ではライフと[[ハンド・アドバンテージ]]の回復役として新規参入の[[跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring]]が優先される事も多かったが、[[ファウンデーションズ]]後は[[セルフバウンス (デッキ)|ディミーア・エンチャントやエスパー・ピクシー]]の[[望み無き悪夢/Hopeless Nightmare]]対策として需要が高まった。
+
兄弟戦争からのスタンダード在籍3年目の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]ではライフと[[ハンド・アドバンテージ]]の回復役として新規参入の[[跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring]]が優先される事も多かったが、[[ファウンデーションズ]]後は[[セルフバウンス|ディミーア・エンチャントやエスパー・ピクシー]]の[[望み無き悪夢/Hopeless Nightmare]]対策として需要が高まった。
  
 
[[モダン]]でもヴェールのリリアナは一定の採用率を誇っていたカードであり、このカードも緑を含むデッキのサイドボードに、時にはメインデッキから採用されることがあったが、環境の高速化・クリーチャーの質の向上に伴い次第に姿を見せなくなっていった。
 
[[モダン]]でもヴェールのリリアナは一定の採用率を誇っていたカードであり、このカードも緑を含むデッキのサイドボードに、時にはメインデッキから採用されることがあったが、環境の高速化・クリーチャーの質の向上に伴い次第に姿を見せなくなっていった。

2025年2月8日 (土) 03:25時点における最新版


Obstinate Baloth / 強情なベイロス (2)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

強情なベイロスが戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
対戦相手がコントロールしている呪文や能力によってあなたが強情なベイロスを捨てるなら、これをあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。

4/4

4マナ4/4、ETBで4点回復ロクソドンの教主/Loxodon Hierarchを思い起こさせる性能に加え、十二足獣/Dodecapod風の手札破壊対策能力まで付いている優秀なビースト

基本セット2011登場時のスタンダードではを含む多くのデッキでサイドボード要員として活躍した。ジャンド荒廃稲妻/Blightningへの対策となるほか、普通に唱え戦場に出すだけでもアグロデッキを大幅に減速させダメージレースで優位に立てる点が評価された。

その後は長らく本流のセットに顔を出さなかったが、兄弟戦争ではアンコモン希少度を落としながらも再録された。イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期のスタンダードでは直前に再録されたヴェールのリリアナ/Liliana of the Veilの+1忠誠度能力で捨てさせられた後に戦場に出て、返しで4点の忠誠度を削り切れるという点から明確なメタカードとして働く。しかし再録直後の環境ではリリアナの採用率はそれほど支配的にならず、いデッキでより高い採用率を誇る黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypseには一方的に負けるスタッツであることから評価は高くなかった。

禁止改訂およびエルドレインの森参入以降のイニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期では、ローテーション直後は手札破壊戦略に重心を置くデッキが増えたため、このカードがサイドボードやメインデッキに採用されるケースもあったが、ドメイン・ランプのサイドボードに採用される程度に落ち着いた。

兄弟戦争からのスタンダード在籍3年目の団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期ではライフとハンド・アドバンテージの回復役として新規参入の跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Springが優先される事も多かったが、ファウンデーションズ後はディミーア・エンチャントやエスパー・ピクシー望み無き悪夢/Hopeless Nightmare対策として需要が高まった。

モダンでもヴェールのリリアナは一定の採用率を誇っていたカードであり、このカードも緑を含むデッキのサイドボードに、時にはメインデッキから採用されることがあったが、環境の高速化・クリーチャーの質の向上に伴い次第に姿を見せなくなっていった。

[編集] 参考

MOBILE