The Colossal Dreadmaw (Playtest)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
12行: 12行:
 
6/6の[[トランプル]]というのは当然ながら[[リミテッド]]では強力であり、大抵のクリーチャーを踏み越えられるフィニッシャー格。それと同じ[[サイズ]]のクリーチャーがわらわらと出てくるのは痛烈。[[除去耐性]]はないが(能力の無い)自分の分身を残せるようなものなので、間接的に耐性があるとも言える。
 
6/6の[[トランプル]]というのは当然ながら[[リミテッド]]では強力であり、大抵のクリーチャーを踏み越えられるフィニッシャー格。それと同じ[[サイズ]]のクリーチャーがわらわらと出てくるのは痛烈。[[除去耐性]]はないが(能力の無い)自分の分身を残せるようなものなので、間接的に耐性があるとも言える。
  
しかし[[マナ・コスト]]([[緑]][[ダブルシンボル]]の6マナ)は普通にかかるし、そもそも手札に[[クリーチャー・カード]]が無いといけないので、終盤の膠着状態ではほとんど機能しない可能性もある。言ってしまえば、このカードだけでも十分戦場を制圧してしまえるので、いささかオーバーキル気味なところも否めない。
+
しかし[[マナ・コスト]]([[緑]][[ダブルシンボル]]の6マナ)は普通にかかるし、そもそも手札に[[クリーチャー・カード]]が無いといけないので、終盤の膠着状態ではほとんど機能しない可能性もある。終盤[[トップデッキ]]した場合は仕方ないが、中盤あたりに[[手札]]に来た場合は、[[チャンプブロッカー]]にしかならない[[小型クリーチャー]]は安易に[[唱え]]ず温存しておく[[プレイング]]が重要になる。
  
 
幸い能力は強制ではないので、元々のクリーチャーとして唱えることもできる。状況を見て判断しよう。
 
幸い能力は強制ではないので、元々のクリーチャーとして唱えることもできる。状況を見て判断しよう。
20行: 20行:
 
*{{Gatherer|id=677629}}をよく見ると、巨大な戦慄大口のカードの上にステッカーが貼られていることがわかる。何故かスケボーに乗っている。
 
*{{Gatherer|id=677629}}をよく見ると、巨大な戦慄大口のカードの上にステッカーが貼られていることがわかる。何故かスケボーに乗っている。
  
==評価==
+
==脚注==
 
<references />
 
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Mystery Booster 2]](R&D Playtest cards)
 
*[[カード個別評価:Mystery Booster 2]](R&D Playtest cards)

2025年2月9日 (日) 11:50時点における最新版


The Colossal Dreadmaw (4)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — 恐竜(Dinosaur)

トランプル
あなたはあなたの手札からクリーチャー・カードを、それが《巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw》のカードであるかのように唱えてもよい。(それは《巨大な戦慄大口》になる。)
[テストカード - 構築では使用できない。]

6/6


あなたの手札のクリーチャー・カード巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmawとして唱えることができる伝説の恐竜

6/6のトランプルというのは当然ながらリミテッドでは強力であり、大抵のクリーチャーを踏み越えられるフィニッシャー格。それと同じサイズのクリーチャーがわらわらと出てくるのは痛烈。除去耐性はないが(能力の無い)自分の分身を残せるようなものなので、間接的に耐性があるとも言える。

しかしマナ・コストダブルシンボルの6マナ)は普通にかかるし、そもそも手札にクリーチャー・カードが無いといけないので、終盤の膠着状態ではほとんど機能しない可能性もある。終盤トップデッキした場合は仕方ないが、中盤あたりに手札に来た場合は、チャンプブロッカーにしかならない小型クリーチャーは安易に唱えず温存しておくプレイングが重要になる。

幸い能力は強制ではないので、元々のクリーチャーとして唱えることもできる。状況を見て判断しよう。

  • 手札のクリーチャー呪文が巨大な戦慄大口として唱えられたことに対応して、このカードを除去して防ごうとしても「もう遅い」[1]
  • 巨大な戦慄大口が海外ではミーム的な人気があることから作成されたカードだろう。詳しくは巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmawのページを参照。
  • イラストをよく見ると、巨大な戦慄大口のカードの上にステッカーが貼られていることがわかる。何故かスケボーに乗っている。

[編集] 脚注

  1. Mystery Booster 2 Release Notes(Daily MTG 2024年9月20日)

[編集] 参考

MOBILE