煌々野の滑空騎/Brightfield Glider
提供:MTG Wiki
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
||
5行: | 5行: | ||
「[[ブロッカー]]として構えつつ[[クロック]]としてもふるまえる」という警戒のメリットが素の[[タフネス]]の低さで損なわれているのが難点であり、[[頭でっかち]]の小粒クリーチャーと相討ちする前提で攻撃するか、あるいは一定以上の[[強化]]を前提として採用するか、いずれにしても扱いが難しい。大抵の[[フォーマット]]では[[白]]に2[[マナ]]の警戒つき[[クリーチャー]]が少なからずおり、それらより単に1マナ[[軽い]]乗騎というだけで差別化するのは困難。 | 「[[ブロッカー]]として構えつつ[[クロック]]としてもふるまえる」という警戒のメリットが素の[[タフネス]]の低さで損なわれているのが難点であり、[[頭でっかち]]の小粒クリーチャーと相討ちする前提で攻撃するか、あるいは一定以上の[[強化]]を前提として採用するか、いずれにしても扱いが難しい。大抵の[[フォーマット]]では[[白]]に2[[マナ]]の警戒つき[[クリーチャー]]が少なからずおり、それらより単に1マナ[[軽い]]乗騎というだけで差別化するのは困難。 | ||
− | [[リミテッド]]では[[フライヤー]]として攻撃しつつ[[ブロック]]にも回ることで[[エンジン始動!]]を巡る攻防を有利に運べる可能性があるが、騎乗しても[[飛空跡の技師/Skystreak Engineer]]や[[残骸の木人/Wreckage Wickerfolk]]で止まってしまうのでそれほどの期待はかけられず、2マナのクリーチャーたちと比べても明らかな強みは見出しづらい。乗騎として[[アラクリアの魂、ラゴリン/Lagorin, Soul of Alacria]]で強化できればゲーム序盤からクロックとして存在感を発揮することができ、ゲーム終盤に[[果敢な整備士/Daring Mechanic]]と並べば継続的な強化が期待できるため、これらを採用する[[デッキ]]なら単なる数合わせ以上の活躍もできないわけではない。 | + | [[リミテッド]]では[[フライヤー]]として攻撃しつつ[[ブロック]]にも回ることで[[エンジン始動!]]を巡る攻防を有利に運べる可能性があるが、騎乗しても[[飛空跡の技師/Skystreak Engineer]]や[[残骸の木人/Wreckage Wickerfolk]]で止まってしまうのでそれほどの期待はかけられず、2マナのクリーチャーたちと比べても明らかな強みは見出しづらい。乗騎として[[アラクリアの魂、ラゴリン/Lagorin, Soul of Alacria]]で強化できればゲーム序盤からクロックとして存在感を発揮することができ、ゲーム終盤に[[果敢な整備士/Daring Mechanic]]と並べば継続的な強化が期待できるため、これらを採用する[[デッキ]]なら単なる数合わせ以上の活躍もできないわけではない。[[白赤]]への適性も高く、[[クラウドスパイアの隊長/Cloudspire Captain]]や[[クラウドスパイアの飛空二輪車/Cloudspire Skycycle]]で強化すれば警戒の恩恵を受けやすくなる。 |
*モチーフはおそらくオーストラリアに棲息する[[wikipedia:ja:フクロモモンガ|フクロモモンガ]]。 | *モチーフはおそらくオーストラリアに棲息する[[wikipedia:ja:フクロモモンガ|フクロモモンガ]]。 |
2025年3月27日 (木) 18:33時点における最新版
クリーチャー — フクロネズミ(Possum) 乗騎(Mount)
警戒
このクリーチャーが騎乗された状態で攻撃するたび、ターン終了時まで、これは+1/+2の修整を受け飛行を得る。
騎乗3(あなたがコントロールしていてこれでない望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この乗騎(Mount)は騎乗された状態になる。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)
警戒を持ち、さらに騎乗された状態で攻撃するとパンプアップと飛行を得るフクロネズミ・乗騎。
「ブロッカーとして構えつつクロックとしてもふるまえる」という警戒のメリットが素のタフネスの低さで損なわれているのが難点であり、頭でっかちの小粒クリーチャーと相討ちする前提で攻撃するか、あるいは一定以上の強化を前提として採用するか、いずれにしても扱いが難しい。大抵のフォーマットでは白に2マナの警戒つきクリーチャーが少なからずおり、それらより単に1マナ軽い乗騎というだけで差別化するのは困難。
リミテッドではフライヤーとして攻撃しつつブロックにも回ることでエンジン始動!を巡る攻防を有利に運べる可能性があるが、騎乗しても飛空跡の技師/Skystreak Engineerや残骸の木人/Wreckage Wickerfolkで止まってしまうのでそれほどの期待はかけられず、2マナのクリーチャーたちと比べても明らかな強みは見出しづらい。乗騎としてアラクリアの魂、ラゴリン/Lagorin, Soul of Alacriaで強化できればゲーム序盤からクロックとして存在感を発揮することができ、ゲーム終盤に果敢な整備士/Daring Mechanicと並べば継続的な強化が期待できるため、これらを採用するデッキなら単なる数合わせ以上の活躍もできないわけではない。白赤への適性も高く、クラウドスパイアの隊長/Cloudspire Captainやクラウドスパイアの飛空二輪車/Cloudspire Skycycleで強化すれば警戒の恩恵を受けやすくなる。
- モチーフはおそらくオーストラリアに棲息するフクロモモンガ。