スキジック/Skizzik
提供:MTG Wiki
(→ストーリー) |
(アリーナにおけるテキスト異常) |
||
10行: | 10行: | ||
[[ドミナリア]]で[[再録]]。しかし[[突進するモンストロサウルス/Charging Monstrosaur]]をはじめとする、近年の高水準なクリーチャーの影に隠れスタンダードではほとんど使用されることはなかった。一方[[アンコモン]]となったので[[リミテッド]]では[[血石のゴブリン/Bloodstone Goblin]]や[[炎矢師、ハラー/Hallar, the Firefletcher]]を比較的[[軽い]]コストで[[誘発]]させるのに役立つ。 | [[ドミナリア]]で[[再録]]。しかし[[突進するモンストロサウルス/Charging Monstrosaur]]をはじめとする、近年の高水準なクリーチャーの影に隠れスタンダードではほとんど使用されることはなかった。一方[[アンコモン]]となったので[[リミテッド]]では[[血石のゴブリン/Bloodstone Goblin]]や[[炎矢師、ハラー/Hallar, the Firefletcher]]を比較的[[軽い]]コストで[[誘発]]させるのに役立つ。 | ||
+ | |||
+ | *[[MTGアリーナ]]の日本語版では[[霊気走破]]後のアップデートにより、誘発型能力が「このクリーチャーがキッカー'''されていた'''場合、これを生け贄に捧げる。」となっている[[誤訳]]が発生している。 | ||
==ストーリー== | ==ストーリー== |
2025年3月28日 (金) 03:17時点における最新版
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
キッカー(赤)(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で(赤)を支払ってもよい。)
トランプル、速攻
終了ステップの開始時に、スキジックがキッカーされていなかった場合、これを生け贄に捧げる。
ボール・ライトニング/Ball Lightningを彷彿とさせる歩く火力。インベイジョンのメカニズム、キッカーを内蔵し、多色環境ゆえ色拘束も緩くなっている。
多くの歩く火力と異なる点は、キッカーすれば通常のクリーチャーとして扱えること。タフネスもやや高めのため、キッカー前提で5マナ5/3、速攻、トランプルのアタッカーとして活用された。ジェラードの不正規軍/Gerrard's Irregularsや轟きの巨人/Thundering Giantなどと比べるとその優秀さが分かるだろう。
一方、キッカーなしでは、色拘束の緩さこそ利点だが、コスト・パフォーマンスは低め。当時の火力の弱体化を物語るカードと言えるだろう。
初登場時のスタンダードでは主にマシーンヘッドやスペッド・レッドなど、赤を絡めたビートダウンでアタッカーとして活躍した。しかしパララクスの波/Parallax Waveに非常に弱く、ファイアーズなどではデッキから外されることが多かった。
ドミナリアで再録。しかし突進するモンストロサウルス/Charging Monstrosaurをはじめとする、近年の高水準なクリーチャーの影に隠れスタンダードではほとんど使用されることはなかった。一方アンコモンとなったのでリミテッドでは血石のゴブリン/Bloodstone Goblinや炎矢師、ハラー/Hallar, the Firefletcherを比較的軽いコストで誘発させるのに役立つ。
[編集] ストーリー
スキジック/Skizzikは火山の噴煙と電撃で形成されたような姿のエレメンタル(イラスト1,2)。インベイジョン特設サイト (Internet Archive)では、ボガーダン/Bogardanのイラストに用いられていることから、これは魔道士が操るボガーダン生物と考えられる。一方、ドミナリアでの再録時はシヴ/Shivに棲息する個体が描かれている。
シヴ中を素早く移動し、触手で大地を激しく打つ。(出典:ドミナリア版)