クメーナの語り部/Kumena's Speaker
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(アリーナにおけるテキスト異常) |
|||
10行: | 10行: | ||
*密林の猿人や[[スカイシュラウドの精鋭/Skyshroud Elite]]などに比べると、条件がより緩いぶんだけ[[タフネス]]が控えめになっている。 | *密林の猿人や[[スカイシュラウドの精鋭/Skyshroud Elite]]などに比べると、条件がより緩いぶんだけ[[タフネス]]が控えめになっている。 | ||
+ | *[[MTGアリーナ]]の日本語版では[[霊気走破]]後のアップデートにより、「'''このターンに'''あなたがこれでないマーフォークや島をコントロールしているかぎり」と、余計な文章が入ってしまっている[[誤訳]]が発生している。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[クメーナ/Kumena]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[クメーナ/Kumena]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:イクサラン]] - [[アンコモン]] |
2025年3月30日 (日) 00:02時点における最新版
Kumena's Speaker / クメーナの語り部 (緑)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) シャーマン(Shaman)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) シャーマン(Shaman)
あなたが他のマーフォーク(Merfolk)か島(Island)をコントロールしているかぎり、クメーナの語り部は+1/+1の修整を受ける。
1/1密林の猿人/Kird Apeなどに似た、他の要素を参照してサイズ修整を得られるマーフォーク。
強化の条件は、島か他のマーフォークをコントロールしているだけと簡単。マーフォークのタイプ的デッキならば早いターンのうちにまず満たすことができるため、ほぼ1マナ2/2として運用できる。
基本的にはタイプ的シナジーを前提としたカードであり、スタンダードでの活躍は今後のマーフォークの追加次第といったところ。
モダンのマーフォークデッキでは、序盤からロードを展開して攻める動きと噛み合っていること、手薄だった1マナ域のクロックであること、またショックランドなど基本土地タイプを持つ多色土地が豊富な環境であることなど、複数の要因から高い評価を得ている。従来は青単色が主流であったマーフォークデッキに、新たに緑青型を成立させる原動力のひとつとなった。
- 密林の猿人やスカイシュラウドの精鋭/Skyshroud Eliteなどに比べると、条件がより緩いぶんだけタフネスが控えめになっている。
- MTGアリーナの日本語版では霊気走破後のアップデートにより、「このターンにあなたがこれでないマーフォークや島をコントロールしているかぎり」と、余計な文章が入ってしまっている誤訳が発生している。