調和の中心/Concordant Crossroads

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
25行: 25行:
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2025年#Secret Lair x KEXP: You Are Not Alone|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x KEXP: You Are Not Alone]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Artist Series: Sidharth Chaturvedi|Secret Lair Drop Series: Artist Series: Sidharth Chaturvedi]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Artist Series: Sidharth Chaturvedi|Secret Lair Drop Series: Artist Series: Sidharth Chaturvedi]]

2025年4月29日 (火) 15:31時点における最新版


Concordant Crossroads / 調和の中心 (緑)
ワールド・エンチャント

すべてのクリーチャーは速攻を持つ。


すべてのクリーチャー速攻持ちにするワールド・エンチャント賦活/Instill Energyの全体版という発想で作られたのであろう。

やはり対戦相手のクリーチャーにも速攻を与えてしまうデメリットが痛く、当時のスタンダード環境ではあまり使われなかった。 たまにノンクリーチャーデッキへのサイドボードとして投入される事もあったが、殆どの場合は他の色対策カードが優先される事が多かった。

その後、統率者戦が行われるようになり主に統率者への速攻付与の目的で投入される事がある。

また、エターナルフォーマット親和エルフ型のデッキにおいて展開力を増すために投入するケースも見受けられる。

[編集] 参考

  1. Not Their Time(Latest Developments 2006年10月6日 Aaron Forsythe著)
  2. ギルド門侵犯の嵐 その2はた迷惑なゴブリン/Hellraiser Goblin(Making Magic 2013年1月28日 Mark Rosewater著)
MOBILE