鋸刃の皮膚裂き/Sawblade Skinripper
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(インスタント除去を過剰に意識しすぎている) |
|||
3行: | 3行: | ||
他の[[エンチャント]]や[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]ことで[[+1/+1カウンター]]で[[強化]]される[[人間]]・[[暗殺者]]。 | 他の[[エンチャント]]や[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]ことで[[+1/+1カウンター]]で[[強化]]される[[人間]]・[[暗殺者]]。 | ||
− | + | [[死亡]]が確定したクリーチャーや、あるいは同[[セット]]内の使用済みの[[部屋]]などを[[生け贄]]にすると無駄がない。 | |
また、自分の[[ターン]]に生け贄を捧げると[[終了ステップ]]にそのターン中に生け贄に捧げた[[パーマネント]]の数に応じた[[火力]]も飛ばせる。これ自身の生け贄でなくとも数えてくれることは忘れずに。終了ステップより前にこちらが[[インスタント]]などで[[除去]]されてしまえば[[誘発]]せず無駄に終わることにも注意したい。 | また、自分の[[ターン]]に生け贄を捧げると[[終了ステップ]]にそのターン中に生け贄に捧げた[[パーマネント]]の数に応じた[[火力]]も飛ばせる。これ自身の生け贄でなくとも数えてくれることは忘れずに。終了ステップより前にこちらが[[インスタント]]などで[[除去]]されてしまえば[[誘発]]せず無駄に終わることにも注意したい。 | ||
9行: | 9行: | ||
[[ダスクモーン:戦慄の館]]の[[リミテッド]]では[[黒赤]]の[[アーキタイプ]]が[[サクリファイス]]であるため、総じて合致している。[[戦慄予示]]により2/2が多いので、一度強化されて4/3になるだけでも、[[威迫]]も相まって強く出られる。 | [[ダスクモーン:戦慄の館]]の[[リミテッド]]では[[黒赤]]の[[アーキタイプ]]が[[サクリファイス]]であるため、総じて合致している。[[戦慄予示]]により2/2が多いので、一度強化されて4/3になるだけでも、[[威迫]]も相まって強く出られる。 | ||
+ | ==ルール== | ||
*[[誘発型能力]]は第2[[メイン・フェイズ]]が終了するまでにあなたがパーマネントを生け贄に捧げている必要がある。終了ステップに入ってからパーマネントを生け贄に捧げても、遡って能力が[[誘発]]することはない。 | *[[誘発型能力]]は第2[[メイン・フェイズ]]が終了するまでにあなたがパーマネントを生け贄に捧げている必要がある。終了ステップに入ってからパーマネントを生け贄に捧げても、遡って能力が[[誘発]]することはない。 | ||
*[[解決]]時までにあなたが追加でパーマネントを生け贄に捧げたなら、その数もダメージに参照される。 | *[[解決]]時までにあなたが追加でパーマネントを生け贄に捧げたなら、その数もダメージに参照される。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | 生け贄と同数のダメージを[[任意の対象]]に与えるクリーチャーとしては、同じく黒赤3マナの[[波乱の悪魔/Mayhem Devil]]が存在し、[[トーナメント]]でも活躍した実績を持つ。そちらは1つ生け贄に捧げるたび1点で、自分以外の[[プレイヤー]]の生け贄でも誘発。 | ||
+ | |||
+ | クリーチャーの生け贄を[[起動コスト]]にして+1/+1カウンターを乗せるクリーチャーの一覧は[[ファイレクシアの後裔/Phyrexian Broodlings]]を参照。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[アンコモン]] |
2025年5月1日 (木) 14:53時点における最新版
Sawblade Skinripper / 鋸刃の皮膚裂き (1)(黒)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 暗殺者(Assassin)
クリーチャー — 人間(Human) 暗殺者(Assassin)
威迫
(2),エンチャントやクリーチャーでありこれでない1つを生け贄に捧げる:鋸刃の皮膚裂きの上に+1/+1カウンター1個を置く。
あなたの終了ステップの開始時に、このターンにあなたが1つ以上のパーマネントを生け贄に捧げていた場合、1つを対象とする。鋸刃の皮膚裂きはそれに、その数に等しい点数のダメージを与える。
他のエンチャントやクリーチャーを生け贄に捧げることで+1/+1カウンターで強化される人間・暗殺者。
死亡が確定したクリーチャーや、あるいは同セット内の使用済みの部屋などを生け贄にすると無駄がない。
また、自分のターンに生け贄を捧げると終了ステップにそのターン中に生け贄に捧げたパーマネントの数に応じた火力も飛ばせる。これ自身の生け贄でなくとも数えてくれることは忘れずに。終了ステップより前にこちらがインスタントなどで除去されてしまえば誘発せず無駄に終わることにも注意したい。
ダスクモーン:戦慄の館のリミテッドでは黒赤のアーキタイプがサクリファイスであるため、総じて合致している。戦慄予示により2/2が多いので、一度強化されて4/3になるだけでも、威迫も相まって強く出られる。
[編集] ルール
- 誘発型能力は第2メイン・フェイズが終了するまでにあなたがパーマネントを生け贄に捧げている必要がある。終了ステップに入ってからパーマネントを生け贄に捧げても、遡って能力が誘発することはない。
- 解決時までにあなたが追加でパーマネントを生け贄に捧げたなら、その数もダメージに参照される。
[編集] 関連カード
生け贄と同数のダメージを任意の対象に与えるクリーチャーとしては、同じく黒赤3マナの波乱の悪魔/Mayhem Devilが存在し、トーナメントでも活躍した実績を持つ。そちらは1つ生け贄に捧げるたび1点で、自分以外のプレイヤーの生け贄でも誘発。
クリーチャーの生け贄を起動コストにして+1/+1カウンターを乗せるクリーチャーの一覧はファイレクシアの後裔/Phyrexian Broodlingsを参照。