命取りの幼虫/Deadly Grub

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(WHISPERのテキスト異常)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Deadly Grub}}
 
{{#card:Deadly Grub}}
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 +
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「その上に時間カウンターが1個も置かれていないならば、」は「これの上に時間カウンターが置かれていなかった場合、」と読み替えてください。''
  
 
[[時間カウンター]]がない状態([[消失]])で[[死亡]]すると[[命取りの昆虫/Deadly Insect]]相当の[[トークン]]を出す、命取りの昆虫の幼虫。幼虫は[[黒]]く、成虫(トークン)になると[[緑]]に変わるようである。
 
[[時間カウンター]]がない状態([[消失]])で[[死亡]]すると[[命取りの昆虫/Deadly Insect]]相当の[[トークン]]を出す、命取りの昆虫の幼虫。幼虫は[[黒]]く、成虫(トークン)になると[[緑]]に変わるようである。

2025年5月9日 (金) 23:28時点における最新版


Deadly Grub / 命取りの幼虫 (2)(黒)
クリーチャー — 昆虫(Insect)

消失3(このクリーチャーは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
命取りの幼虫が死亡したとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていないならば、被覆を持つ緑の6/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを1体生成する。(それは呪文や能力の対象にならない。)

3/1

WHISPERのテキストには誤りがあります。「その上に時間カウンターが1個も置かれていないならば、」は「これの上に時間カウンターが置かれていなかった場合、」と読み替えてください。

時間カウンターがない状態(消失)で死亡すると命取りの昆虫/Deadly Insect相当のトークンを出す、命取りの昆虫の幼虫。幼虫はく、成虫(トークン)になるとに変わるようである。

やはり黒といえば除去ブロッカーを排除しやすいという点で、トークンが出た後ならば本家より活躍はさせやすいだろう。

問題なのは幼虫状態。被覆も無くタフネスはわずか1と、あまりにも除去されやすい。かろうじて黒であることが恐怖/Terror除去に対する除去耐性になってはいるが、隣接するラヴニカ・ブロックが色を問わない除去の宝庫であることもあり、期待はできない。カウンター呪文などで守りながらじっくり待つか、対象に取れることを逆手にとって時間カウンターを取り除く手段を用意するか、いずれにしても手間がかかるクリーチャーである。

[編集] 参考

MOBILE