ヴェクティスの工作員/Vectis Agents

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '{{#card:Vectis Agents}} {{未評価|コンフラックス}} ==参考== *カード個別評価:コンフラックス - コモン')
 
1行: 1行:
 
{{#card:Vectis Agents}}
 
{{#card:Vectis Agents}}
  
{{未評価|コンフラックス}}
+
[[パワー]]を減少させる代わりに、確実に[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を通せる[[アーティファクト]]・[[クリーチャー]]。
 +
 
 +
過去には、同様のコンセプトのものとして[[Hyalopterous Lemure]]や[[粘つく霊命/Viscid Lemures]]と比べると、より確実な[[回避能力]]になっている分、[[マナ]]が掛かり、パワーの減少も大きい。
 +
[[マルチカラー]]であることや[[破壊]]されやすいアーティファクトであることを勘定すると、総じてお得とは言い辛いだろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では、[[中堅クリーチャー]]と膠着時の[[クロック]]を兼ねるため、充分採用できるレベル。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[コモン]]

2009年2月5日 (木) 14:52時点における版


Vectis Agents / ヴェクティスの工作員 (3)(青)(黒)
アーティファクト クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

(青)(黒):ヴェクティスの工作員はターン終了時まで-2/-0の修整を受けるとともに、このターン、それはブロックされない。

4/3

パワーを減少させる代わりに、確実に対戦相手ダメージを通せるアーティファクトクリーチャー

過去には、同様のコンセプトのものとしてHyalopterous Lemure粘つく霊命/Viscid Lemuresと比べると、より確実な回避能力になっている分、マナが掛かり、パワーの減少も大きい。 マルチカラーであることや破壊されやすいアーティファクトであることを勘定すると、総じてお得とは言い辛いだろう。

リミテッドでは、中堅クリーチャーと膠着時のクロックを兼ねるため、充分採用できるレベル。

参考

MOBILE