力のうねり/Surge of Strength

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Surge of Strength}}
 
{{#card:Surge of Strength}}
 +
[[インスタント]]の[[単体強化]][[呪文]]。[[対象]]にとった[[クリーチャー]]の[[マナ・コスト]]相応の[[パワー]][[修整]]と[[トランプル]]を与える。
  
[[クリーチャー]]の一時的[[強化]]系[[インスタント]]。
+
[[強化]][[効果]]は悪くなく、とどめの一撃に使える可能性を秘めた[[カード]]。だが、これ自体を含めて2枚の[[カード]]消費をするだけの価値があるかというと少し苦しいところ。
クリーチャーの[[マナ・コスト]]相応の[[パワー]]と、[[トランプル]]を与えられる。
+
  
強化内容は悪くない、とどめの一撃に使えるポテンシャルのある[[カード]]
+
*パワーの増加量は「'''対象にとったクリーチャーの[[点数で見たマナ・コスト]]'''」であり、「[[追加コスト]]として[[捨てる|捨てた]]カードの点数で見たマナ・コスト」ではない。そのため、強化するクリーチャーがある程度高コストでなければ高い効果が見込めない。
だが、これ自体を含めて2枚の[[カード]]消費をするだけの価値があるかというとちょっと苦しいところ。
+
*のちの[[コールドスナップ]]で登場した[[ピッチスペル]][[アロサウルス乗り/Allosaurus Rider]]とは相性が良い。これ1枚で+7/+0の修整を与え、[[回避能力]]が無い点を補える。
 
+
*[[アライアンス]]には日本語版が存在しなかったが、[[ホビージャパン]]の「[[マジック:ザ・ギャザリング]]日本語版発売6周年記念 カードプレゼントキャンペーン」で日本語版として復刻された。
*勘違いしやすいが、パワー増加量は『そのクリーチャーの』[[マナ・コスト]]
+
[[コスト]]として捨てたカードのマナ・コストではないので、捨てるカードはなんだろうが関係ない。
+
逆にいえば、強化対象のクリーチャー自体がある程度高コストでないと効果も弱いということで、『安価で強力』なカードが選ばれる現実といまいち噛みあっていないと言えるだろう。
+
 
+
*日本語版は存在しなかったが、[[ホビージャパン]]のカード復刻キャンペーンで日本語版を入手することが出来た。
+
 
+
*[[コールドスナップ]]にて[[アロサウルス乗り/Allosaurus Rider]]という抜群の相性のカードが登場。これ1枚で+7/+0の[[修整]]を与え[[回避能力]]が無い点を補える。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2

2009年4月11日 (土) 01:36時点における版


Surge of Strength / 力のうねり (赤)(緑)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、赤か緑のカードを1枚捨てる。
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それはトランプルを得るとともに+X/+0の修整を受ける。Xはそのクリーチャーのマナ総量である。


インスタント単体強化呪文対象にとったクリーチャーマナ・コスト相応のパワー修整トランプルを与える。

強化効果は悪くなく、とどめの一撃に使える可能性を秘めたカード。だが、これ自体を含めて2枚のカード消費をするだけの価値があるかというと少し苦しいところ。

参考

MOBILE