ミシュラ・デック・ウィンズ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→サンプルレシピ: リンク切れてたのでWebarchiveのに差替えてみましたがどうやればいいでしょうか・・・) |
(リンクが変わっていただけなのでそちらに) |
||
14行: | 14行: | ||
==サンプルレシピ== | ==サンプルレシピ== | ||
*備考 | *備考 | ||
− | **[[The Finals06]] 出場 ([http:/ | + | **[[The Finals06]] 出場 ([http://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2006/index.html 参考]) |
**使用者:[[高橋純也]] | **使用者:[[高橋純也]] | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] |
2010年3月27日 (土) 03:48時点における版
工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigyを中心としたアーティファクトコントロール。
まずは印鑑などの色マナが出るマナ・アーティファクトでマナ基盤を確保してミシュラを戦場に出す。
そして彩色の星/Chromatic Starやテラリオン/Terrarionなどでライブラリーを掘り進めつつ、鋸刃の矢/Serrated Arrowsや氷の干渉器/Icy Manipulatorなどで対戦相手の動きを封じたりする。
最後は4/4とそこそこのサイズを誇るミシュラ自身の攻撃や、道化の王笏/Jester's Scepterによるライブラリー破壊などで勝負を決める。
- ミシュラのガラクタ/Mishra's Baubleとブービートラップ/Booby Trapのコンボでフィニッシュするタイプも存在する。
サンプルレシピ
- ガルガドン・スライサーに工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigyと大量のアーティファクトを用いたタイプ。詳しくはこちらを参照。