落とし子

提供:MTG Wiki

2016年1月13日 (水) 20:47時点におけるTaxin (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

落とし子/Spawnは、クリーチャー・タイプの1つ。このクリーチャー・タイプを持つクリーチャーカードは1枚のみで、トークンのクリーチャー・タイプとして使用されている方が多い状況である。



レジェンドElder Spawnの持つクリーチャー・タイプとして初めて登場した。それから長らくこのクリーチャー・タイプを用いるカードは登場せず、次に登場したのはなんと10年近くも後のエキスパンションであるダークスティールに収録された落とし子の穴/Spawning Pitだった。

しばらくはElder Spawnと落とし子の穴の2枚体制が続いたが、2008年1月にはオラクル変更でElder Spawnがエレメンタルに変更され、落とし子の穴のクリーチャートークンの専用クリーチャー・タイプとなってしまった。

しかし2010年エルドラージ覚醒にてエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを生み出すカードが多数収録され、エルドラージ・落とし子を参照するカードも同時に収録された。さらに2011年9月にElder Spawnが落とし子に復帰し、再度カードとしても存在するようになった。

ストーリー

ゼンディカー/Zendikar
エルドラージ・ドローンにより生み出される、最も小型のエルドラージ/Eldrazi。上位のエルドラージが吸収したマナを受け取って蓄える事ができ、次に落とし子達が吸収される事で新たな上位のエルドラージが孵化する。エルドラージ/Eldraziの項も参照。

参考

MOBILE