オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion
提供:MTG Wiki
伝説のクリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)
白のクリーチャーを3体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
あなたがコントロールする他の黒のクリーチャーが死亡するたび、飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
オルゾフの伝説のクリーチャー。3マナで2/3+能力持ちなので、クリーチャーとしては標準サイズ。白のクリーチャーで3:1交換をすることができる。
2番目の能力はかつての腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimatorを髣髴とさせる。幻覚/Mind Bendなどの文章変更効果を使って色を示す単語を統一すれば、その色のクリーチャーをテイサ以外に1体用意するだけで永久機関となり、3体いれば1番目の能力を無限に起動することで対象にできるクリーチャーを一掃できる。
コンボとしては他にも、ある程度墓地を肥やした上で墓石の階段/Tombstone Stairwellを使えば、毎ターンゾンビ・トークンの数だけ飛行持ちのスピリット・トークンを出すことが可能。対戦相手のクリーチャーを墓地に送らず追放する能力とも相性がよい。黒は生け贄を要求する能力が多いので、どちらかと言えば白→黒と書き換えた方が汎用性があるかもしれない。
スタンダードで考えるなら、複数の黒のクリーチャーをコントロールしているときに神の怒り/Wrath of Godにある程度の耐性がつくのはすばらしい。テイサ自身が他の黒のクリーチャーと同時に墓地に落ちたとしても能力が誘発するからである。全体除去への対策になり得る性質上、「置き鉤爪の統率者/Caller of the Claw」という見方もできる。先にテイサが除去されてしまうと能力は誘発しないので注意。
ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Huskと相性がよく、ゴースト・ハスクに採用される。また、プロジェクトXではフィニッシャーの1つである。
- 小説版Guildpactの表紙に使われているオリジナルサイズのイラストを見ればわかるように、手前のナイフを隠し持っている女性がテイサである(壁紙も参照)。
- 日本語版には誘発型能力の「~たび」が「~場合」と常在型能力であるかのように書かれた誤植がある(カード画像)。
関連カード
- オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion
- 幽霊の特使、テイサ/Teysa, Envoy of Ghosts
- テイサ・カルロフ/Teysa Karlov
- 華やかな支配者、テイサ/Teysa, Opulent Oligarch
- 幽霊議員テイサ/Teysa of the Ghost Council(Arena限定カード)
サイクル
ラヴニカ・ブロックの、ギルドの色のマナを1つずつ含む伝説のクリーチャーのサイクル。ギルドの持つ2つの色を参照する能力を持つ。
子分(Henchmen)、ギルドの勇者(Guild Champion)、Guild Lieutenantなどのサイクル名で呼ばれ、ギルドの補佐的な役割の人物が多い。中にはギルド指導者もいる。
- ウォジェクの古参兵、アグルス・コス/Agrus Kos, Wojek Veteran
- トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood
- ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari
- ディミーアの脳外科医、シアクー/Circu, Dimir Lobotomist
- オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion
- 憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed
- ティボーとルミア/Tibor and Lumia
- アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV
- 血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch
- シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary
ストーリー
詳細はテイサ・カルロフ/Teysa Karlov (ストーリー)を参照。