泥棒の競り/Thieves' Auction

提供:MTG Wiki

2008年7月24日 (木) 18:57時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Thieves' Auction / 泥棒の競り (4)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー

すべてのトークンでないパーマネントを追放する。あなたから始めて、各プレイヤーはそれらの追放されたカードの中から1枚を選び、それを自分のコントロール下でタップ状態で戦場に出す。この手順を、これにより追放されたカードがすべて選ばれるまで繰り返す。


トークンを除く、すべてのパーマネントドラフトにかける(競りではない)。混沌のであるらしい効果である。

普通にプレイしてはあまりアドバンテージに差がつかないが、刻印/Brandをプレイする事で大きなアドバンテージを手に入れる事ができる(→ブランドオークション)。あなたがオーナーであるパーマネントは、相手のコントロール下に置いても依然としてあなたがオーナーであるため。

  • トークンを使うデッキでも効果的。展開しているパーマネントは同数でも、トークンの分、得になる。また、ブロッカーは全てタップ状態なので、トークンの攻撃を通しやすい点も利点といえる。
  • パーマネントが偶数、かつ触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchableをコントロールしている状況で使えば、相手を敗北に追い込める。ただし、相手がパーマネントの数を調整する手段を持っていれば逆に自分が敗北することになる。大いなるガルガドン/Greater Gargadonなど、何個でもパーマネントを生け贄にできる手段を用意しておきたいところ。

参考

MOBILE