従順な復活/Dutiful Return

提供:MTG Wiki

2015年10月4日 (日) 10:31時点における106.168.54.251 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Dutiful Return / 従順な復活 (3)(黒)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大2枚まで対象とし、それらをあなたの手札に戻す。


蘇りし者の行進/March of the Returned同型再版

カード・アドバンテージを稼げる可能性があるとはいえ、その枚数も質も墓地の状況に左右されるため安定はしない。ラクシャーサの秘密/Rakshasa's Secret等のドレッジからのコンボも考えられるが、タルキール覇王譚リミテッドを含むミッドレンジデッキでは、ドレッジから死の投下/Dead Drop等の探査呪文へ繋ぐ構成が主流であり、アドバンテージ源としては探査と相性の悪いこれより苦々しい天啓/Bitter Revelationが優先されることが多い。

戦乱のゼンディカーで再録。黒にカードを引き増すような呪文が少ないのでアドバンテージ獲得要員として使えなくもないが、単にデッキに入れるだけでは使い辛さが目立つ。骨の粉砕/Bone Splinters大食の虚身/Voracious Nullなどの墓地を肥やす手段と併用したい。

開発秘話

開発当初は、もっとマナ・コストが重い代わりに、探査を持っていた。しかし、主にMagic Onlineでの使用を考えた際に、対象に取ったクリーチャーカードを探査によって誤って追放してしまう恐れがあるとして、探査は取り除かれることになった(参考/翻訳)。

参考

MOBILE