ジャッジメント

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

ジャッジメント/Judgment

オデッセイ・ブロックの最後のエキスパンション。意味は「審判」。 トーメントとのバランスを取るために、のカードが多く、は少なくなっている。

新システムは願い幻影インカーネーション代言者があり、特に願いカードはその汎用性から多くのデッキで使用された。

マルチカラーカードが緑白の組み合わせのみ4種類作られており、その全てがトーナメントで使用されるというポテンシャルを誇る。 特にミラーリの目覚め/Mirari's Wakeスタンダードオデッセイ・ブロック構築でそのパワーを見せつけ、エクステンデッドでも暴れている。 また、土地も緑白関連のもののみが3種類登場している。

テンプレートに沿っていない訳がずいぶん見受けられる。 ケンタウロスやベヒモス、「+2/+2を得る」など。 なんでいきなりこんなことになったのかと言うと、実はこのセットから訳者が交代したという裏事情が存在する。→誤訳

当時、慎重にスポイラーを公開するのにも関わらず、発売のかなり前からフルスポイラーが流出してしまった。[[1]]が公式コメント。


パッケージ・イラストは幻影のニショーバ/Phantom Nishoba。 2002年5月発売。全143種類。 エキスパンション・シンボルは天秤。



デザイン [#design]

デザイン・チーム Brian Tinsman (lead)
Mike Elliott
Richard Garfield
Bill Rose
Mark Rosewater
開発チーム Randy Buehler (lead)
William Jockusch (lead)
Mike Elliott
Joe Hauck
Paul Barclay
貢献 Worth Wollpert
Mike Donais
Brian Schneider
アート・ディレクター Jeremy Cranford
Dana Knutson


参考

MOBILE