深みの古参兵/Veteran of the Depths

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Veteran of the Depths / 深みの古参兵 (3)(白)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) 兵士(Soldier)

深みの古参兵がタップ状態になるたび、あなたはその上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。

2/2

ローウィンにいくつか収録された「〜がタップ状態になるたび」という誘発型能力を持ったマーフォークのうちの1体。 このようなタイプの誘発型能力を持つクリーチャーアライアンスSoldevi Steam Beastからごく少数登場してはいたが、まとめて4体も作られたのは珍しい。

連続して攻撃に参加できればさながらスリスのように大きくなることができるが、4マナのこいつが場に出るころにはサイズの小さいクリーチャーはすでにアタックにいけなくなっている可能性もある。 最初の攻撃のときにすでに3/3なので、栄光の頌歌/Glorious Anthemグリフィンの導き/Griffin Guideなどと組み合わせが有望か。 4回攻撃が通れば18点ダメージが入るので、全体除去の返しにプレイすればこれで押し切ることもできるかもしれない。 マーフォークである利点を生かしてアトランティスの王/Lord of Atlantis川の案内者、シグ/Sygg, River Guide回避能力を与えるのも有効。

リミテッドではやや癖があるものの、とりあえずアタック時に3/3は確保できているのでマーフォークであることも含めれば十分に使えるクリーチャーといえる。 2〜3回攻撃できればもはや止めるすべは無い。 バネ葉の太鼓/Springleaf Drumがあればサイズを大きくしてからアタックにいけるため相性がいいといえる。 川床の水大工/Streambed Aquitects大喋りの薬剤師/Wellgabber Apothecaryは絶好のパートナーといえる。

サイクル

ローウィンの「〜がタップ状態になるたび」の誘発型能力を持つマーフォーク

参考

MOBILE