魂魄流/Torrent of Souls

提供:MTG Wiki

2008年8月24日 (日) 17:09時点におけるSk (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Torrent of Souls / 魂魄流 (4)(黒/赤)
ソーサリー

この呪文を唱えるために(黒)が支払われていたなら、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大1枚まで対象とし、それを戦場に戻す。この呪文を唱えるために(赤)が支払われていたなら、プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。((黒)(赤)が支払われていたなら、両方を行う。)


2マナプレイするとゾンビ化/Zombify憤怒の炎の道/Path of Anger's Flame+α。

サイクルの中では最も重いが、その分効果は強力。5マナならばリアニメイトとしては許容範囲だし、全体強化エンドカードとして期待できる。2色支払ってプレイできれば釣ったクリーチャーまで攻撃できてさらに強力。

リミテッドのこう着状態を破るには最適。また、構築でも黒赤トークンに採用しているデッキをよく見かける。

  • 魂魄流によって包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commanderを釣っても、包囲攻撃の司令官のcip能力によって場に出るトークン修整速攻は与えられない。呪文解決中に誘発型能力は解決されないため、トークンはまだ場に出ていない。
  • 「魂魄」とは道教の思想で、”魂”とは精神を支える気、”魄”とは肉体を支える気を意味し、人間にはその両方が宿っているとされる。当然ながら、英語の"Soul"にはそのような思想はない。ただ、「魂の流れ」ではいかにも語呂がよくないので、そちらを優先した結果だろうか。

関連カード

サイクル

シャドウムーア混成向上呪文サイクル友好色色マナコストとして支払う効果が現れる。


参考

MOBILE