Phyrexian Gremlins

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Phyrexian Gremlins (2)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) グレムリン(Gremlin)

あなたは、あなたのアンタップ・ステップにPhyrexian Gremlinsをアンタップしないことを選んでもよい。
(T):アーティファクト1つを対象とし、それをタップする。それは、Phyrexian Gremlinsがタップ状態であり続けるかぎり、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

1/1

1つのアーティファクトタップ状態に固定・押さえ込むクリーチャー

結果的に、起動コストにタップを含んでいたりテキストで『アンタップ状態であるかぎり云々』と指定されていたりするアーティファクトは無力化される。 これ自体が除去されたり、他のアンタップ手段があったりしたらダメとはいえ、アーティファクト除去が苦手なとしてはわりと有効なアーティファクト対策。

古いルールでは、常時動作するアーティファクトは『タップ状態では効果がなくなる(スイッチ・オフになる)』ことになっていた。 なので、例えばこのカードで対戦相手象牙の塔/Ivory Towerをタップ固定すれば、相手のライフ回復を阻止できていた。 現ルールでは、(例えば冬の宝珠/Winter Orbのように)カード自体に特にそう書いていなければアーティファクトはタップ状態でも機能してしまうので、上記のようなことはできない。

参考

MOBILE