MTG Wiki:井戸端
提供:MTG Wiki
MTG Wikiの編集について話をする、前の掲示板のような場所です。
以下はWikipediaからの引用です。暫定的に、この様式で利用すればよいかと思います。(これ自体もここで議論すべき方針です)
新しく質問や提案を行う際には、読みやすく、議論しやすくするために以下のようにしてください。
- 井戸端の一番下に追加してください。このリンクを使えば、自動的に一番下に追加されます。
- 具体的なタイトルを付けてください。上記リンクなら題名・見出しにタイトルを入力、井戸端の直接編集なら== タイトル ==としてください。
発言する際には、非生産的な争いが起こらないように、以下の点に注意してください。
- 礼儀に留意して、誹謗や中傷などは避けてください。議論が白熱しても冷静に。
- 発言の最後に署名を忘れないでください。--~~~~と記入すればOKです。
引用ここまで。
過去の内容
約20程度の項目がたまった・あるいは編集時に「ページサイズが32Kバイトを超えている」旨が表示された時点で、終了・移転したと思われる議論、解決した質問・要望を過去ログに移動します。--オカメ八目 2008年3月10日 (月) 00:56 (JST)
- MTG Wiki:井戸端/過去ログ001
- 2008/3/10設置
- MTG Wiki:井戸端/過去ログ002
- 2008/9/20設置
- MTG Wiki:井戸端/過去ログ003
- 2008/10/30設置
- MTG Wiki:井戸端/過去ログ004
- 2009/10/06設置
Mediawiki移転前の過去ログ
PukiWiki時代に利用されていた、現在の井戸端の前身に当たる簡易掲示板のログです。
- 簡易掲示板 質問・相談等(WIKIの編集について) 過去ログ001
- 2007年9-10月分
- 簡易掲示板 質問・相談等(WIKIの編集について) 過去ログ002
- 2007年11-12月分
- 簡易掲示板
- 2008年1月-移転前まで
実在しないカードのページ作成について
プレイテスト時のカードやジョークカードなど、実在しないカードのページ作成についてですが、WaterfallやNicol Bolas, Plains+Walkerで問題になったように内容がほとんど無い状態で放置されるなどの危険性があるため、ページ作成のルールを設けるべきと思います。
とりあえずたたき台として、ルール案を作ってみたので意見をお願いします。
- 実在しないカードのページは、作成の段階で以下の情報を記載すること。
- カードテキスト
- そのカードが生み出された状況(プレイテスト時の案、エイプリルフールネタなど)
- 上記以外のそのカードに関する情報(なぜボツになったか、もし実在したらどうなるか、など)
- そのカードが紹介されている記事(参考にリンクを張る)
--朝々 2009年7月23日 (木) 01:02 (JST)
- 朝々さんの提案に賛成します。実在しないカードの頁を作成するに当たっては、通常のカード個別評価のような決まったやり方が定着していないので、なんらかの基準を設ける意義は十分にあるのではないでしょうか。朝々さんの挙げた(1)~(4)の条件は妥当なものと思います。--ヴぁ 2009年8月1日 (土) 19:13 (JST)
- 一年ほど放置してしまっていましたが、実在しないカードのページも含めてカード個別評価のルールについて#カード個別評価のルールについてに意見を記載しましたので、以降はそちらをご確認ください。--朝々 2010年7月27日 (火) 00:58 (JST)
稚文ですいません。本家ウィキペディアに「navbox」とかいうナビゲーションボックス機能があります。それをMTGwikiにも実装してくれませんかね?--古橋のぶゆき 2009年9月3日 (木) 17:48 (JST)
大いに賛成します。利便性がかなり向上するのではないでしょうか。218.47.112.223 2010年5月17日 (月) 03:29 (JST)
次元カードの頁名
本項は意見を聞きやすくするためノート:カード個別評価:次元カードから転載しました。--古橋のぶゆき 2009年9月25日 (金) 22:06 (JST)
- 次元カードはストーリー用語の地名として作成済みのものが多い(ラノワール/Llanowarやナヤ/Nayaなど)ので、次元カードの方を「ラノワール/Llanowar (次元カード)」や「ナヤ/Naya (次元カード)」といった形にしてはどうでしょう。MTG Wikiではストーリー用語はカードに従属的な位置にあるのが慣例ですが、なにより既存のストーリー用語を「ラノワール/Llanowar (ストーリー)」などに変更するとなるとリンクの修整がかなりの量発生することになりますし、次元カードにリンクを貼ること自体がそれほど頻繁にあるとは思えないので、手間がかからないと思うのです。--ヴぁ 2009年9月20日 (日) 20:42 (JST)
- 次元カードは通常のカードとは違う位置付けですし、別のルールにすることは問題ないと思います。リンクされる頻度や作業量等も考えると、次元カードのページを従とすることには妥当性があるのではないでしょうか。カード個別評価:次元カードを見るに、既にページが存在しているものの数自体は少ないですが、どれも結構なリンク元があるので全部書き換えるのはちょっと面倒。--フラクタル 2009年9月30日 (水) 02:02 (JST)
- フラクタルさん、賛同意見ありがとうございます。
- それから古橋のぶゆきさん。今回のようにノートから井戸端に議論の場を移す際には、元のノートの方に誘導を貼るように配慮をお願いします(ノート:カード個別評価:次元カードには誘導済み)。
- さて、提案から2週間以上経ちましたが反対意見もないようなので、あと3日ほど様子を見て他に意見や異論が出なければ、次元カードは「和名/英名 (次元カード)」で作成ということで決着としたいと思います。--ヴぁ 2009年10月6日 (火) 01:07 (JST)
- とりあえず、現在考えるパターンとして、(a)「英名」(b)「和名/英名」(c)「和名/英名 (次元カード)」の3案が考えられます。ヴァンガードの実例に挙げてみますと、「カードが英語版しかない」理由で(a)案が取り入れられています。次元カードについては、「カードが英語版しかない」「同名の通常のカードが存在する」だけで考えると(a)案が有力かも知れません。ところが、「日本語公式訳が存在する」「現在英語版しかないが将来、日本語版がプロモとして登場する可能性がある」と考えると(b)案や(c)案も考えなければなりません。ただ、(c)案の場合、「和名/英名 (次元カード)」もくどいきがするのですが…--古橋のぶゆき 2009年10月6日 (火) 16:23 (JST)
- 次元カードは通常のカードとは違う位置付けですし、別のルールにすることは問題ないと思います。リンクされる頻度や作業量等も考えると、次元カードのページを従とすることには妥当性があるのではないでしょうか。カード個別評価:次元カードを見るに、既にページが存在しているものの数自体は少ないですが、どれも結構なリンク元があるので全部書き換えるのはちょっと面倒。--フラクタル 2009年9月30日 (水) 02:02 (JST)
- 古橋のぶゆきさん、ご意見ありがとうございます。しかし失礼ながら、古橋のぶゆきさんの書かれた内容は、今までの流れを無視されているように思われてなりません。
- まず確認いたしますが、この議論は「和名/英名」で頁を作成するということで始まったものでしたよね。私がノート:Planechase#訳語についてで提案した後に、古橋のぶゆきさん自身がそれを受けて「和名/英名」表記でカード個別評価:次元カードを作成されているのですから、この点は了承済みのはずです。仮に、そもそもの始めから見直すというならば、そういった断りを一言いれるのがマナーではないでしょうか?
- そして、「『和名/英名 (次元カード)』もくどいきがする」と懸念されてますが、既に同名の頁を「デッキ、ルール用語、クリーチャー・タイプ、ストーリー、俗称など」で分割するのは本Wikiの編集として定着していることから、別段問題はないのではないでしょうか。--ヴぁ 2009年10月7日 (水) 00:29 (JST)
- じゃあ、それならそれでいいですかね?お願いします。--古橋のぶゆき 2009年10月13日 (火) 18:30 (JST)
次元カードの頁を作成しました(Celestine Reefを除く。後述)。未評価ですので編集者各位の協力が必要です。よろしくお願いいたします。
カード個別評価:次元カードでは、「Celestine Reef」に「天頂の珊瑚礁」と和名がつけられているのですが、これは公式のものなのでしょうか?私には「Celestine Reef」関連の公式情報はこの記事しか見つけることができませんでした。Gathererにも登録されていないようですので「天頂の珊瑚礁」表記のカード個別評価ページは一旦みあわせました。情報を求めます。--ヴぁ 2009年10月18日 (日) 07:43 (JST)
- 古橋のぶゆきさんのノートで公式情報でないことが確認できましたので「Celestine Reef」は英名のみに変更しました。--ヴぁ 2009年10月27日 (火) 04:02 (JST)
ノートへの書き込みの告知方法
現状、ノートに質問や提案を書き込んだ場合でも、時間が経つと(特に「最近更新したページ」から流れた場合)発見しにくくなって放置されてしまうことがあります。
みたいなテンプレートを作り、これを貼ったページが「話題進行中のノート」とでも名付けたカテゴリに入るようにする、というのはどうでしょう? あくまで一案ですが。--フラクタル 2009年10月16日 (金) 22:48 (JST)
- カテゴリ作成に賛成です。特に情報提供の呼びかけなどは、回答できる人間が少ないせいか放置されやすく、忘れられてしまっている場合が多いように感じます。カテゴリを作れば一覧で確認できるので、それが軽減できると思います。--Sk 2009年10月17日 (土) 00:10 (JST)
特に反対も無いようなので、とりあえずテンプレートをTemplate:ノート参照で作ってみました。--フラクタル 2009年10月18日 (日) 14:18 (JST)
- 特に反応もないまま実際に使われ始めているようなので、これで問題ないと判断してCategory:話題進行中のノートも作りました。カテゴリへのリンクはとりあえずヘルプに置きましたが、コミュニティ・ポータルの方が良いようならそちらに移しても構わないと思います。--フラクタル 2009年10月21日 (水) 00:58 (JST)
自分が確認できたページにテンプレートを貼りました。Template:サイクル/シャドウムーアのカラーシフトクリーチャーとTemplate:情報ボックス/エキスパンションに関しては不備があったようで申し訳ありません。--DDD. 2009年10月26日 (月) 00:46 (JST)
「終了ステップの開始時に」
「[[終了ステップの開始時に]]」と「[[終了ステップ]]の開始時に」という2つのリンクの張り方が混在しています。統一するのが望ましいため、「終了ステップの開始時に」というページを作成するべきかどうか意見を募ります。
旧表記である「ターン終了時に」にならって作成してもよいと以前は私も考え、実際何箇所かでそのように編集しました。しかし、「ターン終了時に」と違って個別のページが必要なほどの特殊な誘発条件ではなく(例えば「アップキープ・ステップの開始時に」というページは存在しない)、終了ステップのページにこの誘発条件についての説明は既に書かれています。そのため、作成する必要はないと現在では考えています。
ご意見がありましたらお願いします。--Sk 2009年11月21日 (土) 02:38 (JST)
- 私は、「終了ステップの開始時に」というページの作成に反対です。理由はSkさんとほぼ同じです。「ターン終了時に」「ターン終了時まで」が作成されていたのは、カードの記述とルール用語の不整合から来る誤解へのケアのためでしょう。他の誘発条件のページを作ることもないでしょうから、このページも作らない方が良いと考えます。--第二波 2009年11月26日 (木) 12:46 (JST)
- ご意見ありがとうございます。
- 特に反対意見がないようならば、「終了ステップの開始時に」にリンクされている箇所をすべて張りなおします。期限は12月5日を予定します。--Sk 2009年11月29日 (日) 17:01 (JST)
- 得にないようなので編集します。--Sk 2009年12月5日 (土) 18:14 (JST)
http://mtg-jp.com/eventc/worlds09/article/001570/ を参照にすると、このwikiの世界選手権09優勝デッキリストに「乾燥台地」*4が含まれていないようです。私はデッキリストの更新の仕方が分からないので、どなたか更新して下さい。—以上の署名の無いコメントは、[[特別:Contributions/{{{1}}}|{{{1}}}]]([[利用者‐会話:{{{1}}}|会話]]/whois)さんが[{{{2}}}]に投稿したものです。
- 編集しました。次回以降は、該当ページのノートに依頼をお願いします。-じょるの 2010年1月22日 (金) 21:43 (JST)
キーワード能力のちょっとした再登場
時のらせんブロックで再登場したキーワード能力の各ページには、 移植/Graftは、ディセンションでシミック・ギルド(緑と青)に割り当てられたキーワード能力。未来予知で再登場した。 …のように書かれていますが(移植より)、「オンスロートでサイクリングが再登場した」や「ゼンディカーでキッカーが再登場した」などとは意味合いが異なるため、 未来予知で1枚のみ再登場した。 と書き直しました。
しかしこれでは再録と紛らわしいため、もう少し別の書き方をできたらと思ったのですが、うまい言い回しが思いつきません。 未来予知で新たに1枚追加された。 とか 未来予知でも1枚のみ登場した。 あるいは 未来予知にも1枚のみ存在する。 などと書きたいところですが、これでは文脈的に「移植を持つカードが1枚」ではなく「移植が1枚」という意味になってしまい、違和感を覚えます。
これがクリーチャー・タイプなどなら「ゴブリンが1枚」といった言い回しで問題ないのですが…百葉 来海 2010年5月17日 (月) 03:25 (JST)
WHISPER検索
{{WHISPER/カード名|防御円}}などと記述するアレですが、使い方がいまいち把握できていません。探しても、使い方を解説しているページが見当たりません。
例えば「時のらせんブロックエンチャント」といった感じの複合検索はできないのでしょうか。
また、エイリアス?([[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]みたいなの)も設定できないのでしょうか。
これに限らず、テンプレートの使い方の書いてあるページがあれば教えていただきたいです。
もしないのなら、どこかに纏めてあった方がよいのでは?122.145.42.129 2010年5月18日 (火) 14:01 (JST)
- テンプレート全般に関してはHelp:テンプレートの使い方を、テンプレートを探したい場合はCategory:テンプレートを、各テンプレートの使い方はそのテンプレートのページを見てください。いずれも左のメニューにある「ヘルプ」からリンクされています。ページ内に使われているテンプレートは、編集画面の下の方にもリンクが表示されています。
- また、テンプレートは基本的に書かれている以外の使い方はできないものと考えてください。--211.121.148.80 2010年5月18日 (火) 17:09 (JST)
CR表示の不具合
CRが引用されているべきところで、「0.」と表示されてしまっているようですが…--114.181.70.159 2010年6月7日 (月) 02:39 (JST)
Robot Chickenの件
Robot Chickenなのですが、[[1]]のところだけ残したいのですが?--古橋のぶゆき 2010年7月1日 (木) 20:26 (JST)
カード個別評価のルールについて
ノート:Robot Chickenでも問題になっていますが、現在のページ削除方針ではサードパーティのカードなど、公式の発表が存在しないカードについてはカード個別評価ページが作成できないという問題があります。
そのため、カード個別評価の作成ルールを変更したいと思うのですが、みなさんの意見をお聞かせください。
以下が、私の考えた改正ルールの草案になります。
- 公式セットのカード
- カードがwhisperに登録されてからページを作成してください。(未評価のテンプレートのみのページでもかまいません。)
- Magic Online Vanguardなど、whisperに登録される見込みの無いカードについては公式の情報が出てから作成してください。
- 公式セット以外の、公式に言及のあったカード(没カードなど)
- 情報の無いページの乱立を防ぐために、作成の段階で以下の情報を記載してください。
- カードテキスト
- そのカードが生み出された状況(プレイテスト時の案、エイプリルフールネタ、など)
- 上記以外のそのカードに関する情報(なぜボツになったか、もし実在したらどうなるか、など)
- そのカードが紹介されている記事(参考にリンクを張る)
- 情報の無いページの乱立を防ぐために、作成の段階で以下の情報を記載してください。
- 公式に言及の無いカード
- でっち上げの危険を減らすため、原則的に複数の情報源で確認できるカードを作成対象とします。
- 単一の情報源しか存在しない場合は、井戸端などで相談してください。
- 情報の無いページの乱立を防ぐために、作成の段階で以下の情報を記載してください。
- カードテキスト
- そのカードが生み出された状況(特別な人々に配布するためのカード、など)
- 上記以外のそのカードに関する情報(イラストやフレイバー・テキストに関する情報、など)
- 公式の情報が無いことの明記
- そのカードが紹介されている情報源(参考にリンクを張る)
- でっち上げの危険を減らすため、原則的に複数の情報源で確認できるカードを作成対象とします。
- 非公式のカード
- でっち上げの危険を減らすため、原則的に複数の情報源で確認できるカードを作成対象とします。
- 単一の情報源しか存在しない場合は、井戸端などで相談してください。
- 情報の無いページの乱立を防ぐために、作成の段階で以下の情報を記載してください。
- カードテキスト
- そのカードが生み出された状況(非公式セットに収録されたカード、など)
- 上記以外のそのカードに関する情報(公式のカードとの比較、など)
- そのカードが紹介されている情報源(参考にリンクを張る)
- でっち上げの危険を減らすため、原則的に複数の情報源で確認できるカードを作成対象とします。
--朝々 2010年7月27日 (火) 00:58 (JST)
修正に賛成です。ルールのために有益な情報を消してしまっては本末転倒でしょう。修正案についても、特に問題ないと思います。--61.45.192.213 2010年8月1日 (日) 17:02 (JST)
- #実在しないカードのページ作成についての繰り返しになりますが、私は朝々さんの提案に全面的に賛成します。--ヴぁ 2010年8月1日 (日) 17:26 (JST)
61.45.192.213さん、ヴぁさん、ご意見ありがとうございます。引き続き意見を募集し、1週間たって特に問題が無ければルールを変更したいと思います。--朝々 2010年8月4日 (水) 00:36 (JST)
- 「非公式なカード」「公式に言及の無いカード」については反対します。
- 「複数の情報源」の定義が曖昧で、殆ど(でっち上げ防止としての)意味を成していません。オリカ掲載サイトになり、無駄な議論を誘発するのが関の山でしょう。
- Wikiとしてそれらが有益な情報とは言えません。 「非公式だから全て切り捨てる」とは申しませんが、提案に対する意見の数を見ても、殆ど関心を持たれていないと言って良いでしょう。一部の人が見て面白かった非公式カードを載せ、他の人の興味を引く、というのであれば、それはWikiとして本来の目的を見失っています。本来はご自分のサイトでやるべきことであり、Wikiの私物化とも言えるものです。
- >* 単一の情報源しか存在しない場合は、井戸端などで相談してください。: これは結局単一の情報源でも許容する、という事です。俗称と同じ性質のもので、議論が平行線になるか、または殆ど関心が持たれず議論にならないか、どちらかでしょう。
- なお、「~だから大丈夫(正しい)」「それではダメだ」の繰り返しになり、時間的な負担が大きくなりますので、これ以上は議論に参加しません。非公式カードについては妥協するか、正当性を主張しゴリ押しするか、判断はお任せします。
- 余談になりますが、「ガントレット」という非公式セットをご存知でしょうか? 2002年、全408枚で英語版のみ存在、ラヴニカに非常に近いデザインとなっており、公式はおろか検索などを利用しても殆ど情報が得られない、というものです。私は画像つきカードリストを所持していますが、詳細は知りません。以前のWisdom Guildでも何度か話題に上がっています。
- このセットについては色々な憶測があるようですが、このような、興味を持たれている非公式のものいうものは、確たる情報が無い限り、案外埋もれているものです。そういった逆の意味から見ても、今回のルールは乱雑であると言わざるを得ません。
- 最後に。ルールの破壊はそれ自体に価値があるものではありません。本当に多くの人にとって良い結果が得られる場合、その手段としてそれが行われるのです。
- 以上。--118.109.18.243 2010年8月4日 (水) 12:09 (JST)
- 118.109.18.243 さんに同意します。アレも載せたい、コレも載せたい、ではいずれ収拾が付かなくなってしまうかと。提案の内容も恣意的ですし。私がオリカ作って、井戸端でこんな情報があったよって提示すれば(議論はなあなあでしょうし)個別評価のページを作っても良いんですか?-122.130.226.254 2010年8月5日 (木) 00:53 (JST)
公式に言及の無いカードは俗称のような"メジャーかマイナーか"というものではないので、情報源を複数とする意味はあまり無いと思います。それよりも一つ一つの情報源が信頼できるものであるかの方が重要でしょう。正式でない呼称は多くの人が用いれば俗称ですが、嘘あるいは間違いによる情報は多くの人に伝播していても真実になるわけではありません。幽体の照明灯/Spectral Searchlightの記述がそうであるように公式だけが信頼できる情報源というわけではないので、公式に言及の無いカードのページを作ること自体には反対しません。非公式のカードに関しては特筆性の有無を考慮する必要があるように思います。--DDD. 2010年8月7日 (土) 01:41 (JST)
さて、荒らしのせいですっかり議論が止まってしまいましたが、いい加減結論を出しましょうか。意見を整理すると「基本的には朝々さんの案を採用、しかし公式に言及の無いカードや非公式カードについては情報の発信源などの信憑性で判断する」といったところでしょうか。1週間たって(荒らし以外の)異論が無ければこれでルール変更しましょう。--61.45.192.212 2010年11月14日 (日) 18:17 (JST)
- (取り消し処理で消えていたので、コピペしました)--110.132.116.8 2010年11月14日 (日) 22:46 (JST)
議論の本筋とは関係ありませんが、こちらにも明記させていただきます。
議論の賛成者である61.45.192.213によって誹謗中傷、及び不当な編集が行われています。
その内容とは、
- 118.109.18.243を「荒らし」とレッテル貼り
- 同ユーザーの書き込みの全削除
- 「同ユーザー以外の意見で正常な議論を」として無視を宣言
という極めて幼稚かつ一方的なものです。
このページのトップにあります
発言する際には、非生産的な争いが起こらないように、以下の点に注意してください。
- 礼儀に留意して、誹謗や中傷などは避けてください。議論が白熱しても冷静に。
これに反する行動であり、また名誉毀損罪に当たる可能性があります。(名誉毀損罪は抽象的危険犯ですので、この場合は充分に成立します) 今後このようなことが無いよう、議論に参加しています他の方も充分に留意いただければと思います。
なお、内容云々ではなく「別人のふりしてもwhoisでばればれですよ」などと個人に対する攻撃を行っていますが、Wikiの議論において全く意味を持たないものと判断します。 --119.240.150.12 2010年11月14日 (日) 22:39 (JST)
- 議論の推移は知りませんが、井戸端の性質を考えれば、よほど無意味なもの以外は残しておくべきに思えますので、取り消し処理で消えていた部分をコピペで復帰しました。
- その上で。
- 議論を進めて決定までいくのは良いのですが、長く停滞していたことや、議論に参加していた方々/今回の更新を見て議論に参加する方々のためを考えると、1週間は短くはないでしょうか。--110.132.116.8 2010年11月14日 (日) 22:46 (JST)
221.133.71.178の編集について
ここ2、3週間ほど前から、221.133.71.178と他の利用者との間で無意味な編集合戦が行われています。それはトレイリアのアカデミー/Tolarian Academyや精神の願望/Mind's Desireなどの個別評価ページだけではなく、プロスブルームやターボ・ズヴィ等のデッキ解説にまで及んでいます。
事の切欠としては、221.133.71.178による最初の編集がページ内の情報を大幅に削除、ないしは変更するものであったため、それを見た他の利用者らが「取り消して」編集し直したのですが、またそれを「取り消す」形で221.133.71.178が編集したため、無意味な編集・取り消し合戦に発展していったものと推測されます。知らない方は、上に挙げた例のページの編集履歴を見ていただければ分かるかと思います。
そしてその原因とも言えるそれらの編集内容についてですが、しかしそれらは果たして、中立的視点(ここでは全く今回の編集に関わっていない一利用者を仮定する)から見てどちらが“絶対的に良い・悪い”を断定出来るようなものではありません。というのも、
- どの情報が閲覧者にとって重要なのか
- どれほどの情報量を含有していれば、それは過剰な情報といえるのか
- どのような形での編集方法が、Wiki・利用者双方にとって有効であるのか
がはっきりと定まっていない以上、誰しも含まれた情報に関して、明確な線引きを行えるものではないからです。現在編集合戦の対象となっている221.133.71.178による編集内容は、虚偽の情報や個人の感想等、Wikiのルールに背いた明らかに悪質と呼べる内容ではないため、争点は純粋に情報の量と価値に集約され得ます。
ではこの問題を解決するにあたって何が必要なのかというと、それは『意見の交換』『コンセンサス』『妥協点の模索』ではないでしょうか。しかしながら、221.133.71.178は度々の編集コメントによる指摘、加えて会話による勧告や議論への呼びかけをも無視し、自分の納得いく編集内容へと編集を行い続けています。(幾らか妥協へ向けた内容の変更も全て取り消しているようです)
繰り返しますが、一個人の感覚や尺度で「何が一番良いのか」を決定出来るものではないため、上記の様な解決方法を試みるつもりがないのであれば、221.133.71.178の編集は悪質な固執によりこのWikiを私物化するもので、非常に排他的で独善的な行動だと断定せざるを得ないです。ここまで問題を大きくしたのは、一つにはこのような議論による妥協を早期に提案しなかった他の利用者にもあるとも言えますが、何より全てを無視し続ける221.133.71.178の態度によるところが大きいのは明らかです。(自分の編集が取り消されて納得いかないなら、それをノート等で理由をつけて申し出る事をまず221.133.71.178側が行うのが、このような場所では最も理に適った方法です)
以上の事から、私はここで双方の妥協点を見つける話し合いを行う事を提案します(あるいは個別評価のノートでも構いません)。今の様に「ゼロかイチか」という編集方法ではほぼ絶対に解決に結びつかない、それ程に不毛極まりない状況であるという事を、各利用者の方々にご理解頂ければと思います。--86.162.68.59 2011年4月15日 (金) 02:55 (JST)
18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Timeのリンク切れについて
18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Timeがリンク切れになっています。リンクを削除すべきでしょうか。それとも他のサイトにリンクを差し換えるべきでしょうか。 --00 2011年6月2日 (木) 18:48 (JST) The Top 50 Artifacts of All Timeのように新しくページを作るとか
waybackmachineという古いホームページを保存して公開しているサイトにBraingeyserの翻訳版が残っています。これに差し替えましょう。一部の該当ページにはリンクが張られているようです。 --アーテ 2013年2月12日 (火) 11:01 (JST)
ホスト名*.chb.mesh.ad.jpによるソックパペットについて
下記でリンクした数々の編集において、ソックパペット(多重アカウントの不正使用による自作自演の議論)が行われています。
外部サイトですが、例えばここなどでIPアドレスのホスト名などの情報を調べることができます。
- ノート:光と影の剣/Sword of Light and Shadow
- 知恵の蛇/Ophidianの変更履歴
- ノート:Robot Chicken
- MTG Wiki:井戸端#カード個別評価のルールについて
- ノート:洞察のひらめき/Flash of Insight
- ノート:上位互換
- ノート:Pauper
- ノート:ブラストダーム/Blastoderm
発言者それぞれのIPアドレスを調べてただければわかると思いますが、同一のホスト名の別IPアドレスから連続して投稿が行われており、一人の人物がソックパペットを行っていることが伺えます。複数人を装って意見を出し、自分の意見に賛同して押し通したり、別の人物の意見を貶めたり、ひどいものでは特定の人物を侮辱したり、といった行為で議論が阻害されています。多くの編集者が彼のソックパペットにより、話し合いの結果でお互いが納得するのではなく、話し合う気を削がれて泣き寝入りするという形で議論を終えてしまっています。軽く探してみただけなので、細かく探せばもっと見つかることでしょう。
きちんと単一のIPアドレスで意見を出してもらえれば話し合うことができますが、このようなソックパペットで意見を押し通されては非常に迷惑です。
上記リンクのいくつかではこのことが問題提起されましたが、呼びかけを無視したり呼びかけた方を逆に荒らしと言い返したりで、結局は何も解決できないまま終わってしまいました。上記のような見せ掛けの議論を展開されては、彼以外の編集者の意欲を削ぎ、当Wikiにとって悪影響を及ぼします。更に、今彼を野放しにすることは、今後彼以外にもソックパペットが増えてしまうことにも繋がります。個別の記事について本当はどの意見が適切であったかなど今更蒸し返すつもりはありませんが、これからはこのような行為を続けてほしくはありません。改めてここに問題提起させていただきます。
私個人としては、ソックパペット行為を故意に繰り返し、呼びかけにも応じる姿勢を見せないことから、即座に何らかの対応が必要だと考えています。皆さんはどのようにお考えでしょうか。--TMS 2011年8月12日 (金) 04:26 (JST)
TMSさんの意見に賛同いたします。ソックパペット行為によって多数を騙り、ノートでのコンセンサスが形成されたように見せかける行為は、各ノートでの議論、ひいてはWiki全体に悪い影響しか与えないでしょう。貴重な編集者を排除するのは心痛むところではありますが、しかし毅然とした姿勢で臨まなければならない問題だと認識しております。--紙餅 2011年8月12日 (金) 12:37 (JST)
本件については管理者としても認識しております。現在検討中の対策としては、以下を考えております。
- リモートアドレス(192.168.0.1等)をリモートホスト(user01.example.com)表示にすることで、不自然さに気づきやすくする。
- ノートでの議論参加にはシステム的にユーザー登録を必須とし、多重アカウント登録に対し罰則を設定する。
- ソックパペット行為を広域ブロック対象とする(ただし、これは巻き添え範囲が大きすぎることから実施したくないと考えております)。
他の対策の可能性についても、皆様の御意見を頂ければ幸いです。 ---Leon 2011年8月12日 (金) 15:08 (JST)
TMSさん、紙餅さんのご意見に賛同致します。ソックパペット行為による多数派工作や攻撃的な発言によって議論が有耶無耶になったり、個人のノートにまでこのような攻撃を繰り返している光景を何度か見かけましたし、この悪影響は見過ごせないものになっていると感じます。Leonさんのご提案のうちでは、1番目か2番目が妥当かと思います。やはり3番目は巻き添え規制などの影響を考えるに難しいでしょう。--さまようひつじ 2011年8月15日 (月) 15:46 (JST)
皆さん賛同ありがとうございます。何らかの対応が必要と言いながらも具体案を何も持っていなかったので、管理者であるLeonさんが案を挙げてくださって助かりました。 Leonさんの挙げられた3つの案の中では1番目の案が良いかと思います。2番目の案はユーザー登録をしていない編集者に対して壁を与えてしまいそうで、それに比べて1番目の案の方が他の編集者に影響が小さい形で対策できそうだと感じました。3番目の案はやはり巻き添えの影響が大きいので最後の手段かと。ただ、自分はWikiの編集については何も知らない素人でして、システム変更での影響の大きさを勘違いしているかもしれません。--TMS 2011年8月15日 (月) 23:56 (JST)
私も皆さんの意見に賛同いたします。ですが、Leonさんの挙げられた案について、
- 1はソックパペット行為について「呼びかけを無視したり呼びかけた方を逆に荒らしと言い返したり」している点から、不自然さを指摘しても同様の行動に出る可能性がある。
- 2は一部のマンションタイプなど、IPが重複する場合に冤罪が生まれる可能性がある。
という理由から難しいのではと考えております。 そのため、以下の案を提案いたします。
- 彼の行動をbiglobeに通報し、biglobeに然るべき処分を依頼する。
彼のプロバイダはIPからbiglobeであることが判明しておりますが、biglobeの規約には、第32条(会員の義務等)にて「(6)他の会員等、当社もしくは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、または特定の地域を名指しする等の方法により他者への不当な差別を助長し、またはその名誉もしくは信用を傷つけるような行為」を禁止すると明記されており、彼の侮辱、罵詈雑言がこれに接触しているのは明らかです。もし、biglobeが適切な処分を行わなかった場合、biglobe側にも問題があるとして、誠に残念ですが広域ブロックを行うしかないと思います。--Pepperskitter 2011年8月28日 (日) 23:50 (JST)
最初に私がこの話題を取り上げてから50日ほど経ちました。ここ30日ほどはこの件に関する意見が出ず、*.chb.mesh.ad.jp本人も現れないようですが、このまま何の決定も無いままうやむやになってしまうのは良くないと思います。管理者であるLeonさんに、今後のソックパペット行為に対する対応の指針を示していただき、それをもって今回の話題を一度閉じたいと思いますが、いかがでしょうか。
TMSさん、署名なさって下さい。ところで弱者の師/Mentor of the Meekページに千葉bigbloge氏本人と思しき人物が久しぶりに登場し、不適切な編集を行っていますので私からも対処をお願いいたします。--八汰烏 2011年10月2日 (日) 08:46 (JST)
ご意見ありがとうございます。結論として、暫定的に以下の対応を取ることに致しましたので、御理解の程宜しく御願い致します。
- 原則としてWikipediaの多重アカウントに対する方針を参考とし、ソックパペット行為を処分対象とします。
- 予備調査を簡略化するために、履歴ページにwhoisでの調査が可能な自動リンクを設けました。
- 登録ユーザーによる編集制限は、デメリットに対し効果が薄いと考え見送りました。
- biglobeへの対応依頼は、現実問題として機能しないと考えます。過去に別件で何回か要請を行ったことがありますが、この程度ではまず動いてくれません。
一旦は上記にて様子見を行い、必要であれば方向性を調整していきたいと考えます。--Leon 2011年10月2日 (日) 10:11 (JST)
"編集の仕方"について
いつごろかはわからないのですが、編集の仕方 (ページを編集するとき、「ページ保存」の近くに出るやつ) の内容がなくなっているみたいです。--アーテ 2011年8月29日 (月) 19:52 (JST)
- Help:編集の仕方は今もそのままありますが、参照するページがHelp:編集に変更されたためリンクが切れているようです。7月のmediawikiバージョンアップの影響ではないかと。登録ユーザーがページの移動をするのが手っ取り早いのではないかと思います。--211.121.148.80 2011年8月30日 (火) 09:29 (JST)
「新製品」および「ニュース速報」の指針について
トーク:イニストラード#ニュース速報では?と発端とし、現在はテンプレート・トーク:新製品で議論になっている項目です。
現時点の新製品テンプレートは次の表記となっています。
イニストラード#MaRoの事前情報の項目を公式コラムを引用して発売前に記入した際、「ニュース速報ではないか」との指摘が出ました。さまようひつじさんからは『「その記事を後に参照する時にノイズとなるような一過性の情報」がニュース速報的なものに当たるのではないでしょうか』と述べられています。また、上記の新製品テンプレートは「ウィキペディアの再利用ガイドラインに抵触しない形にテンプレートの文章を改めていけばよいのではないか」は述べられています。
数多くの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。--古橋のぶゆき 2011年9月19日 (月) 20:59 (JST)
外部リンク掲載の指針について
外部リンクはmtg-jp.comなどの公式といったはいいとして、何故happyMTG.comが不適合なのか解りません。 外部リンクについて掲載していいもの、してはいけないものの指針を教えていただければうれしいのですが。 --古橋のぶゆき 2012年11月15日 (木) 15:59 (JST)
「参考」節の「カード個別評価:Modern Masters」の位置付けについて
カード個別評価ページの「参考」節に、「カード個別評価:Modern Masters」のリンクを追加したいと考えています。しかし、どの位置にリンクを貼るべきなのか、MTG Wiki:ひな型#個別評価の順序だけで判断しづらいので、皆さんの意見を伺いたいと思います。
Modern Mastersは再録カードのみで構成されている実物の基本セット以外のカードセットで、このようなセットでブースターパックが発売されるのはクロニクル以来です。クロニクルは「第4版」の一部という位置付けなので、現在は第5版の1つ下に置くようになっています。ですが、Modern Mastersは独立したセットなので、クロニクルと同様の扱いにするわけにはいきません。そういった意味では前例のないカードセットと言えます。
Modern Mastersの位置付けとして、以下の案が考えられます。
- エキスパンションの中に置く
- 上から「テーロス以降のエキスパンション」「Modern Masters」「ドラゴンの迷宮以前のエキスパンション」の順に掲載する。
- Modern Mastersは独立しているとはいえエキスパンションだから。
- Masters Editionシリーズの上に置く
- ポータル系列より下、Masters Editionシリーズより上に掲載する。
- ポータル系列の下に「(紙の)再録オンリーセット」のカテゴリを作る。
- Masters Editionシリーズの中に置く
- 上から「未来の再録オンリーセット」「Masters Edition」「過去のMasters Editionシリーズ」の順に掲載する。
- Masters Editionシリーズも「再録オンリーセット」のカテゴリに含める。
- その他の位置に置く
- 基本セットとポータル系列の間、「テーロス以降のエキスパンション」より上など。
皆さんの意見を反映した上で追加したいと思いますので、上記の案から一番良いと思ったものを下に投稿お願いします。
あまり時間を掛けると勝手に編集する人が現れるかもしれませんので、6月5日の22時時点で投稿がなければ1の案で決行します。--Gariu 2013年6月3日 (月) 23:53 (JST)
- 3がいいと思います。セットの性質はこれが一番近いのではないでしょうか。--Sk 2013年6月4日 (火) 00:35 (JST)
- Skさんと同じ意見です。--古橋のぶゆき 2013年6月4日 (火) 16:36 (JST)
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。「1の案で決行」と書きましたが、私自身は1,2,3のどれでも構いません。
賛成者多数ということで、3の案をベースに編集することにしましょう。--Gariu 2013年6月6日 (木) 20:52 (JST)