イニストラードの魂/Soul of Innistrad

提供:MTG Wiki

2014年7月10日 (木) 03:55時点におけるHrmn (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Soul of Innistrad / イニストラードの魂 (4)(黒)(黒)
クリーチャー — アバター(Avatar)

接死
(3)(黒)(黒):あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大3枚まで対象とし、それらをあなたの手札に戻す。
(3)(黒)(黒),あなたの墓地にあるイニストラードの魂を追放する:あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大3枚まで対象とし、それらをあなたの手札に戻す。

6/6

の魂はイニストラード/Innistradから。接死と、回帰の泉/Font of Returnと同じ起動型能力を持つ。

回帰の泉との最大の違いは、これを生け贄に捧げることなく能力を起動できる点。これ自体を除去できなければ他のクリーチャーに何発除去を撃っても回収され続けるし、仮にこれを除去しても他の3枚の回収は許してしまう。長期戦を見据えたクリーチャー戦に持ち込まれた場合、これほど厄介な能力も無いだろう。

リミテッドにおいては6マナ6/6というだけで採用圏。接死を持つため霜の壁/Wall of Frostを突破できるのも良い。構築においても様々な利用法が考えられるが、黒といえば墓地を肥やして利用するのに長けているためドレッジ型のデッキでの利用が考えられる。自身が他のカードと一緒に墓地に落ちても利用できるところも評価点。

  • 6マナダブルシンボル6/6の接死持ちということで墓所のタイタン/Grave Titanを彷彿させるスペック。あちらは「もう一つの能力が強力すぎるため、サイズとあまり噛み合わないものにした」という理由で接死が与えられた(詳しくは墓所のタイタンの項目を参照)が、これも同じ理由なのだろうか?

関連カード

サイクル

基本セット2015の魂サイクル。いずれも次元/Planeの名を冠した神話レアで、6マナダブルシンボル6/6のアバターキーワード能力一つと、戦場にいる時と墓地にいる時に起動できる起動型能力を持つ。

他にも、アーティファクト・クリーチャー新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexiaが存在している。

参考

MOBILE