シェオルドレッドの勅令/Sheoldred's Edict

提供:MTG Wiki

2024年4月26日 (金) 16:40時点における122.30.21.96 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Sheoldred's Edict / シェオルドレッドの勅令 (1)(黒)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・各対戦相手はそれぞれトークンでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
・各対戦相手はそれぞれクリーチャー・トークン1体を生け贄に捧げる。
・各対戦相手はそれぞれプレインズウォーカー1体を生け贄に捧げる。


トークンでないクリーチャー、クリーチャー・トークン、プレインズウォーカーの3つの生け贄モードを持つ布告除去インスタント

布告系除去の弱点である、対戦相手に選択権がある点をある程度克服したカード。特にトークンを生け贄にされて回避されないのは強みで、聖域の番人/Sanctuary Wardenのようなトークンを伴って戦場に出るクリーチャーにも対処しやすい。また、プレインズウォーカーを2マナかつインスタント・タイミングで対処できる点も強力である。プレインズウォーカーはクリーチャーと比べ数を用意しにくいので狙ったものを除去しやすい。

とはいえ、結局は布告であるためクリーチャーを一定数採用するデッキ相手だとやはり被害を軽減されてしまう。基本的には除去の対応幅を上げるために確定除去と組み合わせて採用すべきである。

スタンダードではグリクシス・ミッドレンジを始め多くのデッキが使用する。組み合わせられる確定除去は冥府の掌握/Infernal Grasp喉首狙い/Go for the Throatなど。

パイオニアでも、ラクドス・ミッドレンジ黒単ミッドレンジなど黒系の幅広いデッキで採用される。

黒単貴重品室モダンに成立するとそちらに入るケースも見られるように。

  • 悪魔の布告/Diabolic Edict上位互換
    • ただしモードを用いた書式のため、コピーした際にモードを変更できずトークンに混ざった通常のクリーチャー(逆もしかり)を取りこぼしてしまうことがありうる。

[編集] 参考

MOBILE