耕作の閃光/Flare of Cultivation

提供:MTG Wiki

2024年6月26日 (水) 01:47時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Flare of Cultivation / 耕作の閃光 (1)(緑)(緑)
ソーサリー

この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、トークンでない緑のクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。
あなたのライブラリーから基本土地カード最大2枚を探し、公開し、そのうち1枚をタップ状態で戦場に出し、残りをあなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。


モダンホライゾン3の閃光サイクル、カード名通り耕作/Cultivate

色拘束は強くなったが、マナ総量は原型と同様。緑の濃いデッキであれば普通に唱えるのも然程負担にならず、代替コストを使用すれば1ターン目からマナ加速マナ基盤の安定に繋がる。この場合は2枚使って2枚サーチしているので、ピッチスペルにも関わらずカード・アドバンテージを失わずに済む。使用するクリーチャーETB死亡誘発を目的としたものにしておくと無駄が無い。

未評価カードです
このカード「耕作の閃光/Flare of Cultivation」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

関連カード

サイクル

モダンホライゾン3の閃光サイクルマナ・コスト支払う代わりに、自身と同じトークンでないクリーチャー生け贄に捧げることで唱えられるピッチスペル。いずれもレア

参考

MOBILE