僭王マンモス/Autarch Mammoth
提供:MTG Wiki
2025年3月25日 (火) 15:45時点におけるAerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録)による版
Autarch Mammoth / 僭王マンモス (4)(緑)(緑)
クリーチャー — 象(Elephant) 乗騎(Mount)
クリーチャー — 象(Elephant) 乗騎(Mount)
このクリーチャーが戦場に出たとき、およびこれが騎乗された状態で攻撃するたび、緑の3/3の象(Elephant)クリーチャー・トークン1体を生成する。
騎乗5(あなたがコントロールしていてこれでない望む数のクリーチャーを、パワーの合計が5以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この乗騎(Mount)は騎乗された状態になる。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)
戦場に出るか騎乗された状態で攻撃するたびトークンを呼び出す象・乗騎。
除去耐性は特になく、6マナの割には単独でフィニッシャーとなれるほどの性能でもないので基本的にはリミテッド向けの存在。騎乗に必要なパワーは5と非常に大きいが、戦場に出た時点で3/3を引き連れてくるので、そちらが除去されなければ後はパワーが合計2あれば達成できる。一方でマナレシオはやや控えめで、霊気走破はファッティが多いカード・セットのため終盤には攻撃しても討ち取られる心配も残る。それでもトークンは生成してくれるので、差し引きでボード・アドバンテージを取れるのであれば積極的に殴りかかるプレイングも重要。
より強く使うなら乗騎のアーキタイプを割り当てられた白緑向けのカードと併用したい。峡谷の跳躍者/Canyon Vaulterで飛行を付与すれば並んだ小型クリーチャーを飛び越えて攻撃しやすくなる。これでも到達つきファッティの前では心もとないが、6マナが出る状況ならコモンの果敢な整備士/Daring Mechanicでじわじわ強化する展開も期待しやすい。
[編集] 参考
- トークン・カード(公式カードイメージギャラリー)
- 僭王/The autarch(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:霊気走破 - アンコモン