共食い/Cannibalize
提供:MTG Wiki
1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
Cannibalize / 共食い (1)(黒)
ソーサリー
ソーサリー
同じプレイヤーがコントロールするクリーチャー2体を対象とする。それらのクリーチャーの一方を追放し、もう一方の上に+1/+1カウンターを2個置く。
1プレイヤーのコントロール下のクリーチャー2体に影響を与える呪文。
1体を強化し、もう1体は除去(ゲームから取り除く)される。
結果的に、相手側に使えば変則的な除去、自分側に使えば犠牲を伴う強化と、状況によって使い分けることができる。
除去呪文として使う場合、黒には珍しくリムーブ除去なので、墓地から這い出てくる鬱陶しいクリーチャーをこれで除去するのがいい。 別クリーチャーが強化されてしまうが、それは他の除去で葬ればすむ話。 他にもどうしても止まらないシャドーを殺して壁あたりを大きくする、といった戦術もある。 リミテッドでは十分一線級に使われた。 黒でも対象に取れるので、恐怖/Terrorと入れ替わりでサイドインするにはちょうどいいカード。
味方の強化用に使う場合は、明らかに役に立たない自分のクリーチャーを排除して、他の優秀なクリーチャーを強化するという方法をとることになる。 例えば当時、弱ったスパイクから別のスパイクへ、命と引き換えにカウンターをあげる、という場面などが見られた。 とはいえ、2マナで+2/+2という効果はともかく、カード枚数的には1枚分損をするので、ちょっと割り高。
インスタントであればコンバット・トリックに使われたのだが。 対象が2体必要というのもデメリットである。
- インスタントで近いのは力の消耗/Consume Strength。
- かなり状況は限定的だが、自分のファッティがリアニメイトされるのを防ぐという使い方もある。
- ダークスティールの巨像/Darksteel Colossusが食われる事など想像したくない。
- 対象2つについて「どちらが失われ」「どちらが強化される」という指定は、呪文使用宣言時に行う。
そして、複数の対象を取る呪文の通常ルール通り、解決時点で対象のどちらか一方が失われていても効果は失われない。
- 例えば「自クリーチャー強化」の使い方をしている場合、これの使用を宣言後・解決前に他のコストなどで「失われる」ものを生け贄に捧げても強化は正常に行える。
同様に同じようなタイミングで「強化される」ものを相手からインスタントで除去されても、「失われる」ことはとめられない。