テンプレート:サイクル/打ちすえるカード

提供:MTG Wiki

2010年1月18日 (月) 09:30時点における八汰烏 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

メルカディアン・マスクスの打ちすえる(Flailing)クリーチャーオールプレイ能力で、パワータフネスが上下するサイクル

マナレシオ能力の面で優れたスペックを有するが、P/Tを下げるオールプレイ能力のおかげで安定したサイズを保ちにくく除去されやすい。例えば序盤に土地フルタップでこれを召喚した場合、返しの対戦相手ターンに除去されてしまう。得意の土地破壊などのマナ拘束との併用や呪われたトーテム像/Cursed Totem能力の使用を封じるなどしないと生き残りにくい。

  • 「Flailing」は「(殻竿などで)打つ」あるいは「(両腕などを)振り回す」の意。武器を振り回したものの勢い余って自分自身も打ちすえてしまうかのようなデザイン。実際に、殻竿から発展した「フレイル(Flail)」や「ヌンチャク」といった武器は威力はあるが使用者自身を傷つけてしまう危険をはらむ。

使用

{{サイクル/打ちすえるカード}}
MOBILE