巨石の罠/Cyclopean Snare

提供:MTG Wiki

2010年5月17日 (月) 21:51時点における125.192.125.162 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Cyclopean Snare / 巨石の罠 (2)
アーティファクト

(3),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。その後巨石の罠をオーナーの手札に戻す。


クリーチャータップし無力化するアーティファクト。1回の起動に実質5マナかかるとはいえ、リミテッドではを選ばない貴重なタッパーである。

マナがたくさん出る後半になれば1ターンに複数回起動することも可能。ただし、この場合はタッパーとして最も効率的である「相手のアップキープに起動」という芸当はできない。また複数といってもせいぜい2体、希に後半3体で限界であり、頼れるというレベルでもない。やはりこの重さは積極的に取りに行くべきカードではないということか。

  • 真木孝一郎氏が公式ハンドブックに載せた評価は「そんなマナ払えません」という一行であった。
  • 「Cyclopean」は「サイクロプスの〜」、「(サイクロプスのように)巨大な〜」という意味を持つ単語。カード名は「巨石の〜」と訳されているが、イラストを見るとサイクロプスの顔型の罠が描かれている。また、罠は巨大でもない。
  • シャドウムーアで修正版の首吊り罠/Trip Nooseが登場した。非常にシンプルかつ使いやすくなっている。

参考

MOBILE