墓所への乱入/Crypt Incursion
提供:MTG Wiki
インスタント
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。これにより追放されたカード1枚につき、あなたは3点のライフを得る。
対クリーチャー・カード専用の墓地対策呪文。プレイヤー一人の墓地から一掃し、ライフも得られる。
大量のクリーチャーをリアニメイトするデッキには効果的。インスタントなのでリアニメイト呪文に対応して唱えることができるのも利点。ただしおまけ付きとはいえ墓地対策としてはやや重い3マナであることは懸念材料。一方でライフ獲得の方に目をやるとその数値はかなり大きく、コントロールデッキが使うビートダウンデッキ対策としては一考に価するだろう。
モダンの青黒ライブラリーアウトでは採用されることが多い。対戦相手が一般的なビートダウンデッキであればライブラリーを切削する過程で一定数のクリーチャーが墓地に溜まるので、それを追放して回復をすれば時間を稼ぐことが出来る。その後更に墓地にクリーチャーが溜まるため2枚目以降が腐りにくいのも利点。ライブラリーアウトの天敵である引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornに対しても、墓地に落ちてライブラリー修復能力が誘発したところで対応してこれを唱えれば、他のクリーチャーごとエムラクールを追放できるので2回目の誘発を防ぐと同時にライブラリーの修復量を減らすことが出来る。
パウパーでも使用可能。上述した重さはやはり難点だが、インスタントの優位性を生かして採用される場合がある。墓の刈り取り/Reaping the Gravesに対応して唱える動きが強力であるほか、統率者マスターズ参入後はThe Spy・ドレッジといったロッテスの巨人/Lotleth GiantのETBを勝ち筋とするデッキを一枚で沈黙させる手段として注目されるようになった。
- 過去のカードで言うと死者への敬意/Honor the Fallenと性質が近い。