ソーンウィンド・フェアリー/Thornwind Faeries

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[フェアリー]]となり、[[飛行]]を持った[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]。[[不特定マナ・コスト]]が1つ[[青]][[マナ]]に変わり[[ダブルシンボル]]となっている。
 
[[フェアリー]]となり、[[飛行]]を持った[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]。[[不特定マナ・コスト]]が1つ[[青]][[マナ]]に変わり[[ダブルシンボル]]となっている。
  
元々[[ティム]]能力を持っているので[[飛行]]が攻撃に役立つことは少ない([[対戦相手]]の[[ターン]]終了時に[[能力]]を使う方が安全に[[ダメージ]]を与えられる)。[[天使]]や[[ドラゴン]]を[[チャンプブロック]]できる程度と考えても良いだろう。もちろん、[[怨恨/Rancor]]などの[[オーラ]]を手に入れているならば話は別。
+
言うまでもなく[[リミテッド]]でのティムは重要な戦力。元々[[ティム]]能力を持っているので[[飛行]]が攻撃に役立つことは少ない([[対戦相手]]の[[ターン]]終了時に[[能力]]を使う方が安全に[[ダメージ]]を与えられる)が、切羽詰まった時など[[天使]]や[[ドラゴン]]を[[チャンプブロック]]できると考えれば悪い[[能力]]ではないだろう。もちろん、[[怨恨/Rancor]]などの[[オーラ]]を手に入れているならば話は別。
 
+
[[リミテッド]]では十分な戦力になってくれる。
+
  
 
*この能力は[[色の役割]]が変更されて[[赤]]のものになってしまった。これ以降は、[[多色]]のカードを除けば、長らく青いティムは作られなかった([[メルカディアン・マスクス]]に[[有刺障壁/Stinging Barrier]]があるが、これは[[起動コスト]]に青マナが必要)。しかし懐古的[[エキスパンション]]である[[時のらせん]]にて[[巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor]]が新たに作られた。
 
*この能力は[[色の役割]]が変更されて[[赤]]のものになってしまった。これ以降は、[[多色]]のカードを除けば、長らく青いティムは作られなかった([[メルカディアン・マスクス]]に[[有刺障壁/Stinging Barrier]]があるが、これは[[起動コスト]]に青マナが必要)。しかし懐古的[[エキスパンション]]である[[時のらせん]]にて[[巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor]]が新たに作られた。

2010年3月6日 (土) 10:07時点における版


Thornwind Faeries / ソーンウィンド・フェアリー (1)(青)(青)
クリーチャー — フェアリー(Faerie)

飛行
(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ソーンウィンド・フェアリーはそれに1点のダメージを与える。

1/1

フェアリーとなり、飛行を持った放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer不特定マナ・コストが1つマナに変わりダブルシンボルとなっている。

言うまでもなくリミテッドでのティムは重要な戦力。元々ティム能力を持っているので飛行が攻撃に役立つことは少ない(対戦相手ターン終了時に能力を使う方が安全にダメージを与えられる)が、切羽詰まった時など天使ドラゴンチャンプブロックできると考えれば悪い能力ではないだろう。もちろん、怨恨/Rancorなどのオーラを手に入れているならば話は別。

参考

MOBILE