ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
[[ライフ]]1点が[[引く|ドロー]]1枚に化けるのは、過去に先輩たちが証明したとおり、非常に効率がいい。
 
[[ライフ]]1点が[[引く|ドロー]]1枚に化けるのは、過去に先輩たちが証明したとおり、非常に効率がいい。
[[アップキープ]]時に1回[[誘発]]が固定なので、複数回[[起動]]して高速かつ大量にドローはできなくなり、また逆に[[手札]]が溢れていたり[[ライフ]]が乏しかったりする場面でも強制的に[[ドロー]][[ライフロス]]が発生するようになっており、小回りは利かなくなっているが、1枚でも多くカードを引ける[[効果]]が強力であることに変わりはない。
+
[[アップキープ]]時に1回[[誘発]]で固定されており、複数回[[起動]]して高速ドローしたり、また逆に[[手札]]や残り[[ライブラリー]]や残り[[ライフ]]に応じて[[起動]]せずに調節したりができなくなったため、小回りは利かなくなっているが、1枚でも多くカードを引ける[[効果]]が強力であることに変わりはない。
また、先輩たちと違って[[ドロー・ステップ]]がスキップされず通常のドローを引き続き行えるので、長期的に見れば、より効率よくドローを進めることが可能。
+
また、先輩たちと違って[[ドロー・ステップ]]が[[飛ばす|スキップ]]されず通常のドローを引き続き行えるので、長期的に見れば、より効率よくドローを進めることが可能。
先輩たちのように速攻や[[コンボ]]のお供には向かなくなったものの、緩やかにゲームを進める黒単ないし黒入りの[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]でなら、十分に活躍できる優秀なカードである。
+
速攻や[[コンボ]]のお供には向かなくなったものの、緩やかにゲームを進める黒単ないし黒入りの[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]でなら、十分に活躍できる優秀なカードである。
  
 
強力なカードでありながら[[制限カード]]や[[禁止カード]]にはなっておらず、[[第8版]]、[[第9版]]と続けて[[基本セット]]に再録されており、強力すぎた先輩2枚の反省を経てうまくゲームバランスが取られたドローエンジンであるといえる。
 
強力なカードでありながら[[制限カード]]や[[禁止カード]]にはなっておらず、[[第8版]]、[[第9版]]と続けて[[基本セット]]に再録されており、強力すぎた先輩2枚の反省を経てうまくゲームバランスが取られたドローエンジンであるといえる。
15行: 15行:
 
*[[安らぎ/Peace of Mind]]と相性が良い。このギミックを搭載した[[白黒]][[コントロール]]デッキが[[ラヴニカ・ブロック]]期に[[スタンダード]]で活躍。また[[炎まといの天使/Firemane Angel]]とも相性が良い。
 
*[[安らぎ/Peace of Mind]]と相性が良い。このギミックを搭載した[[白黒]][[コントロール]]デッキが[[ラヴニカ・ブロック]]期に[[スタンダード]]で活躍。また[[炎まといの天使/Firemane Angel]]とも相性が良い。
 
*少し性能が違うが[[クリーチャー]]になると[[墓生まれの詩神/Graveborn Muse]]、[[闇の腹心/Dark Confidant]]など。さらなる修正版は[[闇の後見/Dark Tutelage]]。
 
*少し性能が違うが[[クリーチャー]]になると[[墓生まれの詩神/Graveborn Muse]]、[[闇の腹心/Dark Confidant]]など。さらなる修正版は[[闇の後見/Dark Tutelage]]。
*「毎ターン、追加のドロー」という点を見れば、[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]の亜種という見方もできる。ただし吠えたける鉱山の亜種のほとんどが[[ドロー・ステップ]]に追加のドローをするのに対し、こちらは[[アップキープ・ステップ]]に引くという違いがある。
+
*「毎ターン、追加のドロー」という点を見れば、[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]の亜種という見方もできる。ただし吠えたける鉱山の亜種のほとんどが[[ドロー・ステップ]]に追加のドローをするのに対し、こちらは[[アップキープ・ステップ]]に引くという違いがあるため、ドロー・ステップを[[飛ばす]]デメリットがあるカードとの相性がいい。
 
*[[アポカリプス]]の{{Gatherer|id=27663}}は[[ヨーグモス/Yawgmoth]]に操られた[[ジェラード/Gerrard]]が[[ウルザ/Urza]]の首を切り落としてしまうところ。
 
*[[アポカリプス]]の{{Gatherer|id=27663}}は[[ヨーグモス/Yawgmoth]]に操られた[[ジェラード/Gerrard]]が[[ウルザ/Urza]]の首を切り落としてしまうところ。
  

2011年3月31日 (木) 08:50時点における版


Phyrexian Arena / ファイレクシアの闘技場 (1)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたはカード1枚を引き、1点のライフを失う。


ネクロポーテンス/Necropotenceヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargainに続いて新たに生み出されたスーサイドドローエンジン

ライフ1点がドロー1枚に化けるのは、過去に先輩たちが証明したとおり、非常に効率がいい。 アップキープ時に1回誘発で固定されており、複数回起動して高速ドローしたり、また逆に手札や残りライブラリーや残りライフに応じて起動せずに調節したりができなくなったため、小回りは利かなくなっているが、1枚でも多くカードを引ける効果が強力であることに変わりはない。 また、先輩たちと違ってドロー・ステップスキップされず通常のドローを引き続き行えるので、長期的に見れば、より効率よくドローを進めることが可能。 速攻やコンボのお供には向かなくなったものの、緩やかにゲームを進める黒単ないし黒入りのコントロールデッキでなら、十分に活躍できる優秀なカードである。

強力なカードでありながら制限カード禁止カードにはなっておらず、第8版第9版と続けて基本セットに再録されており、強力すぎた先輩2枚の反省を経てうまくゲームバランスが取られたドローエンジンであるといえる。

関連カード

サイクル

アポカリプスの吸命カードサイクル。アポカリプスの各色に存在するサイクルの黒版。ライフと引き換えにカードを引く誘発型能力を持つ。いずれも基本セット再録されたことがある。

参考

MOBILE