呪われた拷問台/Cursed Rack

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Cursed Rack}}
 
{{#card:Cursed Rack}}
  
[[対戦相手]]の[[手札]]最大数を絞ってしまう[[アーティファクト]]。
+
[[対戦相手]]の[[手札の上限]]を絞ってしまう[[アーティファクト]]。
  
[[カード]]を見る限り、直感的に[[手札破壊|ディスカード]]戦略と併用して使いたくなるが、割と噛み合わない。少なくともこれが現役だった頃の[[手札破壊]]系[[デッキ]]は非常に高速かつ継続力があったため、少し[[重い]]これが出る頃にはすでに相手の[[手札]]は4枚より少ないことが多く、しかもその後もそれ以上増やせないのが当たり前。これを出す必要すらなかったのだ。
+
一見して[[手札破壊]]戦略に合いそうだが、手札が減った相手には目に見えた効果をもたらさないため、あまり噛み合わない。
  
そういう意味では、もう少し遅い[[コントロール]]系デッキや、手札を貯められると厄介な[[パーミッション]]系デッキへの対処として投入するのが1つの手かもしれない。
+
そういう意味では、もう少し遅い[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系デッキや、手札を貯められると厄介な[[パーミッション]]系デッキへの対策として、単体で投入することは考えられる。
 +
 
 +
また、[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]系の[[カード]]を多用するような、お互いに手札の増えるデッキで使えば、ほぼ確実に[[アドバンテージ]]が取れる。
 +
*[[第5版]]では「収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
  
 
==参考==
 
==参考==

2015年8月15日 (土) 07:23時点における最新版


Cursed Rack / 呪われた拷問台 (4)
アーティファクト

呪われた拷問台が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーの手札の最大値は四である。


対戦相手手札の上限を絞ってしまうアーティファクト

一見して手札破壊戦略に合いそうだが、手札が減った相手には目に見えた効果をもたらさないため、あまり噛み合わない。

そういう意味では、もう少し遅いコントロール系デッキや、手札を貯められると厄介なパーミッション系デッキへの対策として、単体で投入することは考えられる。

また、吠えたける鉱山/Howling Mine系のカードを多用するような、お互いに手札の増えるデッキで使えば、ほぼ確実にアドバンテージが取れる。

  • 第5版では「収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames(Duelist誌17号の記事))。

[編集] 参考

MOBILE