旧枠

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
*[[アーティファクト]]の色が[[茶|茶色]]である({{Gatherer|id=13087|カード画像}})。このため、アーティファクトを中心とした[[単色]][[デッキ]]は「○[[茶単]]」と呼ばれる。
 
*[[アーティファクト]]の色が[[茶|茶色]]である({{Gatherer|id=13087|カード画像}})。このため、アーティファクトを中心とした[[単色]][[デッキ]]は「○[[茶単]]」と呼ばれる。
 
**[[新枠]]ではアーティファクトの色が銀色に変わり、実質「○銀単」になった。しかし、慣例的に茶単と呼ぶことが多い。
 
**[[新枠]]ではアーティファクトの色が銀色に変わり、実質「○銀単」になった。しかし、慣例的に茶単と呼ぶことが多い。
*[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]カードは、例外的にすべて旧枠で印刷された。
 
 
*見やすさなどの機能性は新枠に劣るが、味のある旧枠デザインを好むファンも多い。
 
*見やすさなどの機能性は新枠に劣るが、味のある旧枠デザインを好むファンも多い。
 +
*[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]カードは、例外的にすべて旧枠で印刷された。
 +
**これ以降の旧枠カードは、日本語版では[[カード名]]に[[神河物語]]以降の仕様であるルビが振られている。
 
*[[ジャッジ褒賞]]の一部のカードは、第8版以降に登場したカードを旧枠で印刷している。
 
*[[ジャッジ褒賞]]の一部のカードは、第8版以降に登場したカードを旧枠で印刷している。
*[[時のらせんリマスター]]にて、新枠以降に印刷されたカードが旧枠の仕様で印刷される旧枠加工カード/Retro Frame Cardが登場した。ただし日本語版は[[カード名]]に[[神河物語]]以降の仕様であるルビが振られている。その後[[モダンホライゾン2]]でも同様に旧枠加工カードが登場し、[[Secret Lair Drop Series‎]]や[[プロモーション・カード]]などでたびたび旧枠加工カードが印刷されるようになる。
+
*[[時のらせんリマスター]]にて、新枠以降に印刷されたカードが旧枠の仕様で印刷される旧枠加工カード/Retro Frame Cardが登場した。その後[[モダンホライゾン2]]でも同様に旧枠加工カードが登場し、[[Secret Lair Drop Series‎]]や[[プロモーション・カード]]などでたびたび旧枠加工カードが印刷されるようになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[新枠]]
 
*[[新枠]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2022年1月3日 (月) 18:28時点における版

旧枠とは、第8版以降のカード枠の俗称「新枠」に対する、スカージ以前の枠を指す俗称。

参考

MOBILE