領域大工/Realmwright

提供:MTG Wiki

2014年8月25日 (月) 10:26時点における114.156.230.198 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Realmwright / 領域大工 (青)
クリーチャー — ヴィダルケン(Vedalken) ウィザード(Wizard)

領域大工が戦場に出るに際し、基本土地タイプを1つ選ぶ。
あなたがコントロールする土地は、自身の他のタイプに加えてその選ばれたタイプでもある。

1/1

基本土地タイプを追加できるクリーチャー。容易に多色化に貢献できる上にこの手のカードにありがちな制限が一切無いのが魅力。 同エキスパンション内の夜帷の死霊/Nightveil Specterが取ってきた対戦相手のカードを唱えるサポートをするなど、デッキ構築の段階で色を決める必要のない柔軟性は便利。

とはいえ、最近の基本でない土地マナ生成能力が劇的に向上してきているため、多色化サポート要員とだけ見ると自身のサイズの脆弱さも相まって、やや地味な存在に見える。むしろ、基本土地タイプを参照するカードとの組み合わせで真価を発揮する類のカードだろう。

一番基本土地タイプを参照されることが多いのはで、次いでだろう。

を指定した場合墓所の怪異/Crypt Ghastによって安定したマナ加速をしたり、堕落/Corruptのような呪文の効果を最大限活かすこともできる。またには色拘束の強いカードが強力なことが多い。ただし、似たような能力を持つヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmothと競合する点には注意が必要。あちらはマナすら不要で1,2枚程度なら通常の土地と同じように採用できる手軽さと、テンポを阻害しないという強みがある。ただ、こちらは血染めの月/Blood Moon土地破壊の影響を受けにくい。対戦相手に効果が及ばない。伝説のパーマネントではない。など勝ってる点も多いため差別化は十分可能。

を指定した場合、の数を参照するクリーチャーオーラの恩恵を受けられ、特有の高速土地展開の恩恵にもあずかることができる。が得意とする瞬間的なマナ加速と違い恒久的なマナ基盤を確保できる点も強みだろう。呪禁を得意とするのもこれ自身の脆さを補う点で無視できないメリットと言える。 またを一度に4つもアンタップできるプレインズウォーカー世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwakerがリリースされたのは追い風。アンタップする森は青マナが出る可能性が高いため、カウンターを構えつつ展開し続けると隙が少ない。

  • 欠点としては除去に脆いことと1ターン目に出すと2色目が分かってしまうことくらいか。

参考

MOBILE