猛火の松明/Blazing Torch

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
[[吸血鬼]]と[[ゾンビ]]を退ける松明。[[Aeolipile]]のように[[生け贄に捧げる|投げつける]]と[[火力]]にもなる。
 
[[吸血鬼]]と[[ゾンビ]]を退ける松明。[[Aeolipile]]のように[[生け贄に捧げる|投げつける]]と[[火力]]にもなる。
  
[[クリーチャー]]への[[装備]]とそれの[[タップ]]を介さなくてはいけないが、どの[[色]]でも使える都合2[[マナ]]の2点火力は便利である。[[回避能力]]も、ニッチではあるが、あればあったで役に立つこともあるだろう。[[再録]]された[[イニストラード]]では[[コモン]]枠である上、両方ともメイン[[部族 (俗称)|部族]]となっている点にも注目したい。
+
[[クリーチャー]]への[[装備]]とそれの[[タップ]]を介さなくてはいけないが、どの[[色]]でも使える都合2[[マナ]]の2点火力は便利である。[[回避能力]]も、ニッチではあるが、あればあったで役に立つこともあるだろう。[[再録]]された[[イニストラード]]では[[コモン]]枠である上、両方ともメイン[[クリーチャー・タイプ]]となっている点にも注目したい。
  
 
[[リミテッド]]では手軽な[[除去]]として採用できる。
 
[[リミテッド]]では手軽な[[除去]]として採用できる。

2024年6月20日 (木) 20:55時点における最新版


Blazing Torch / 猛火の松明 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは吸血鬼(Vampire)やゾンビ(Zombie)によってはブロックされない。
装備しているクリーチャーは「(T),猛火の松明を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。猛火の松明はそれに2点のダメージを与える。」を持つ。
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

吸血鬼ゾンビを退ける松明。Aeolipileのように投げつける火力にもなる。

クリーチャーへの装備とそれのタップを介さなくてはいけないが、どのでも使える都合2マナの2点火力は便利である。回避能力も、ニッチではあるが、あればあったで役に立つこともあるだろう。再録されたイニストラードではコモン枠である上、両方ともメインクリーチャー・タイプとなっている点にも注目したい。

リミテッドでは手軽な除去として採用できる。

[編集] 脚注

  1. Scary Stories, Part 1/恐るべき物語 その1Making Magic 2011年9月19日 Mark Rosewater著)
  2. @MTG_Arena(MTGアリーナ公式Twitter 2023年3月24日)

[編集] 参考

MOBILE