サイバーへの変換/Cyber Conversion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
クリーチャーを微妙な[[バニラ]]に変換してしまうという点では[[猿術/Pongify]]の亜種と言えるが、[[戦場]]から離さないまま弱体化させる点が特徴。[[戦場]]から離れたときの能力を[[誘発]]させないほか、[[統率者]]を[[統率領域]]に戻さず無力化させることもできる。ただし後者の場合でも[[死亡]]など別の手段で戦場を離れれば統率領域に戻ってしまうので万全でないことは覚えておきたい。
 
クリーチャーを微妙な[[バニラ]]に変換してしまうという点では[[猿術/Pongify]]の亜種と言えるが、[[戦場]]から離さないまま弱体化させる点が特徴。[[戦場]]から離れたときの能力を[[誘発]]させないほか、[[統率者]]を[[統率領域]]に戻さず無力化させることもできる。ただし後者の場合でも[[死亡]]など別の手段で戦場を離れれば統率領域に戻ってしまうので万全でないことは覚えておきたい。
  
また、自分のクリーチャーの[[変異誘発型能力]]を再利用するために使うこともできる。同様の機能を持つ[[背教/Backslide]]と異なり、先述した[[擬似除去]]としての利用法がある点で汎用性が高い。
+
また、自分のクリーチャーの「[[表向きになったとき]]」の[[誘発型能力]]を再利用するために使うこともできる。同様の機能を持つ[[背教/Backslide]]と異なり、先述した[[擬似除去]]としての利用法がある点で汎用性が高い。
  
 
*[[ルール]]については[[ミッシー/Missy#ルール]]を参照。
 
*[[ルール]]については[[ミッシー/Missy#ルール]]を参照。

2024年5月23日 (木) 20:32時点における最新版


Cyber Conversion / サイバーへの変換 (青)(青)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それを裏向きにする。それは2/2のサイバーマン(Cyberman)・アーティファクト・クリーチャーである。


クリーチャー1体を裏向きサイバーマンに更新してしまうインスタント

クリーチャーを微妙なバニラに変換してしまうという点では猿術/Pongifyの亜種と言えるが、戦場から離さないまま弱体化させる点が特徴。戦場から離れたときの能力を誘発させないほか、統率者統率領域に戻さず無力化させることもできる。ただし後者の場合でも死亡など別の手段で戦場を離れれば統率領域に戻ってしまうので万全でないことは覚えておきたい。

また、自分のクリーチャーの「表向きになったとき」の誘発型能力を再利用するために使うこともできる。同様の機能を持つ背教/Backslideと異なり、先述した擬似除去としての利用法がある点で汎用性が高い。

[編集] 参考

MOBILE