存在を盗むもの/Thief of Existence

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Thief of Existence}} {{未評価|モダンホライゾン3}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン3 - レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Thief of Existence}}
 
{{#card:Thief of Existence}}
 +
 +
[[欠色]]を持ち、[[キャスト]][[誘発]]で[[マナ総量]]4以下の[[クリーチャー]]でも[[土地]]でもない[[パーマネント]]を[[追放]]し、代わりに[[対戦相手]]に[[ドロー]]を補填する[[能力]]を得る[[エルドラージ]]。
 +
 +
[[マナ・コスト]]に[[色マナ]]と[[無色マナ]]の両方を含む[[多色]]ならぬ多[[マナのタイプ]]・[[カード]]。能力は[[難題の予見者/Thought-Knot Seer]]の亜種であり、難題の予見者と異なり追放しなければ[[デメリット]]はもたないが、[[カード・タイプ]]の制限は強い。より良いカードを引かせてしまうかもしれないが、現在の[[ボード・アドバンテージ]]を奪い、そもそも[[除去]]されなければ補填は無いという強みは同じ。
 +
 +
*[[永遠のこだま/Echoes of Eternity]]などで能力を追加で[[誘発]]させたり[[コピー]]した場合、追放した数だけ対戦相手にドローさせる能力を持つことになる。
  
 
{{未評価|モダンホライゾン3}}
 
{{未評価|モダンホライゾン3}}

2024年6月20日 (木) 11:29時点における版


Thief of Existence / 存在を盗むもの (1)(◇)(緑)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)

欠色(このカードは無色である。)
あなたがこの呪文を唱えたとき、対戦相手がコントロールしていてマナ総量が4以下でありクリーチャーでも土地でもないパーマネント最大1つを対象とする。それを追放する。そうしたなら、存在を盗むものは「このクリーチャーが戦場を離れたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を引く。」を得る。

3/4

欠色を持ち、キャスト誘発マナ総量4以下のクリーチャーでも土地でもないパーマネント追放し、代わりに対戦相手ドローを補填する能力を得るエルドラージ

マナ・コスト色マナ無色マナの両方を含む多色ならぬ多マナのタイプカード。能力は難題の予見者/Thought-Knot Seerの亜種であり、難題の予見者と異なり追放しなければデメリットはもたないが、カード・タイプの制限は強い。より良いカードを引かせてしまうかもしれないが、現在のボード・アドバンテージを奪い、そもそも除去されなければ補填は無いという強みは同じ。

未評価カードです
このカード「存在を盗むもの/Thief of Existence」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

参考

MOBILE